新しいものを表示

逆にJZ系は耐久性よわよわみたいな話も聞くので、ヨタは実用車向けエンジンのがむしろチューニングベースとしてめちゃくちゃ優秀なのか?

1.0L TURBO Engine Swap TOYOTA COROLLA || 350Hp/10.000RPM Monster youtube.com/watch?v=XMJ901ptKW

昨晩「1NZって実はすげーんだぜ」という話を聞いて
この世には10,000rpmまでカチ回して350馬力を捻り出す1SZ-FEが存在するのもさもありなんな気がしてきた

クリスタユーザーに聞きます
趣味の一枚絵を仕上げるのにどれくらいの時間がかかりますか?
情報パレットの作業時間で教えてください

ちょっと出かけて帰ってきたらなんか勘違いしてるのかすごいクネクネされてる。昔一人暮らししてた頃は私が帰省するたびにこれされてたんだよね

バンなら何でもタウンエースで再現できると思ってる?

タウンエースがドイツ系バンみたいな顔になってて草
http://esb-style.shop-pro.jp/?pid=178947969

最近アメリカ、特にカリフォルニア州ではテスラ車に他の自動車ブランドのロゴを貼るのがトレンド。ブーイングされたり、下手すると破壊されてたりする可能性を回避するのが目的。 togetter.com/li/2523299

つまり、テスラ モデル3を買ってTOYOTA Priusを貼ればUSDMってコト……?

トヨタ プリウス1.5 Gセレクション ナビパッケージ ETC エアコン パワステ (ホワイトパール)
carsensor.net/usedcar/detail/A

ふむ……

テスラ モデル3
イーロン・マスクが日本の内政に介入し初めて、恥ずかしいテスラ―のおっさんたちがこぞって手放し始めて中古車が暴落したら買ってみたいですね

テスラは紛れもなくエンスー車

ただしV2H非対応だし、CHAdeMOではアダプター噛ませないと充電できないし(アダプターはそもそも規約違反だし充電器が故障する原因になり得る)バッテリーも製造も中国製(日本向け)だし、CEOが極右だしで電気自動車としてはカス

しかし、環境問題にも政治問題にも全く無関心、ただ目前のプロダクトや享楽にしか興味がないエンスー、ギーク、ナードのためにある令和の趣味車なのだ

スレッドを表示

大スベリしてホンダが傾いてボロクソ言われてるジュノオくん、ちょっと所持してみたい。

走れば最高、操作系はカス 

モデル3の乗り味が想像以上にスポーティで驚いた
某バイハツの3erよりも遥かにスポーツセダンしてるよこれ!
乗ったのはRWDのスタンダードレンジで、走行モードはコンフォートと標準の二種類(今回は標準で走行)
新興メーカー特有の、踏めばモーターが唐突に加減知らず大トルクを出すアホ制御を想像していたけれど、いい意味で裏切られた
むしろ、アクセル操作に対してリニアに出力を増減する賢い制御
日産車に近い、というか日産車を参考にしたんじゃ……
今まで乗ったEVの中では断トツでコントローラブル
ワンペダルの回生ブレーキも強さがいい塩梅
多少の慣れは必要だけど、停車がスムーズでニンゲンがペダル操作するより上手いんじゃない?

もう一つ驚きなのが、パワステが重い
直近の自称”スポーツ”にありがちなスッカスカのステアリングフィールに反して車体がスパッと向きを変えるあの、気持ち悪い操舵感が鳴りを潜め
適度に重く、自然な操舵感に車重の割に機敏なコーナリングはマジで楽しい

正直言って、運転音痴の”テスラ―”たちには勿体ない

しかし、ボタンのウィンカースイッチはナシ

スレッドを表示
古いものを表示