(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
マキシマリストなので、車重1t未満で地面が触れるくらい着座位置が低くて、屋根が空いて、パーツがそこそこ転がっていて、他の羊と被らない運転がめちゃんこ楽しいクルマがほしい2
実際に乗ってみてただの片思いだと気づくのか、それともぞっこんラブになるのか自分の心理的な変化が気になる
所有は無理だけど、TVR一度でいいから乗ってみたい
理想を言えばTVRがほしいけど、現実的に買えない、保管場所がない、整備性と信頼性がカスなクルマに手を出したくない(ローバーKシリーズ積んだロータスもそうか)etc......
などの理由により諦めています
ワタシがこの原則に従えば、1ヶ月ごとにクルマを乗り換えることになる
無責任に言うけど、ええやん。欲しいと思ったときが買い時よ。
マキシマリストなので、車重1t未満で地面が触れるくらい着座位置が低くて、屋根が空いて、パーツがそこそこ転がっていて、他のネコと被らない運転がめちゃんこ楽しいクルマがほしい
ロータス・エリーゼがほしい(発作)
乗り始めて半年くらいは視点がめちゃくちゃ低くて、街中走ってるだけでも楽しいね
半年で飽きるけど
足腰悪くした時にエスロクの代車でN-WGNに乗ったら極楽すぎて
うちはもうちょっと腰痛に耐えて頑張るよ……。
親が年寄りになるに従って、車高が上がっていったのをみると、ホンマそれ解る。
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇 - ライブドアニュース
そのヒトのしてきた努力は否定しないけどさぁ……ニンゲンって成功を手にしてしまうと誰であろうと驕り高ぶってしまうんだなぁと
これは自戒も込めて
数年前、仕事で成功した友人が似たようなことを言って心底がっかりしたことを覚えている
これは偏見なんですけど
起業家タイプのヒトって、「オレは自分自身の努力と才能のみによって成功を手にした」ってな感じの変な自信のつけ方しちゃったヒトが多い気がするそれ故に、"そのヒトの尺度から見た"敗者は「努力をしなかったクズ」と見下してるきらいがあるように思えるそして、弱者にも冷淡
※偏見です
なんというか、企業経営者ことに起業家って、行動力とかコミュニケーション能力とかネゴシエーション能力とか一見すると政治家向きの能力をかなり持ってるように思えるけれど、致命的に政治家には向いてない人多いよね。なんでだろ。
そもそも介護職の給与は見えざる手で決まってないので、まずその辺りの前提知識が足りてないのでは説。
この堀江貴文の〈妻は父の介護をす る気がなく、結局私と離婚することを選びました。〉という文言も、「介護は妻がやって当然」という、「自然化」が入っている。
介護及びケア労働の賃金が低いのは「誰でもできる」からではなく、健常者男性中心的社会の「市場原理」と違う原理が働いているんだよね。背景に女性のケア労働を「自然化」して捉えて搾取してきた歴史がある。
思考の /dev/null