新しいものを表示

ZC33Sのレブリミットは6000rpm(1速は5000rpm)
レッドゾーンまで回せないので初見で肩透かしを食らった

スレッドを表示

オーナー目線の話をすると
低速から威勢よくアクセル踏めば軽くホイールスピンするのでそれなりにパワーはあるんだろうけど、身体がシートに押し付けられる程の"パワー感"は無い
なんかNA車みたいな感覚

あと、レブリミットの回転数が低いので物理的に上まで気持ちよく回せない
ピークパワーの5500rpmを超えたら速攻シフトアップの乗り方をさせられてる感じ

ZC33Sがミニサーキットで速いのもトルクバンドが2500rpmから広めに取られているので中低速でのピックアップが良いのと、車重の軽さが相乗効果となって効いていると思う

スポ車の話ですが
今どきのターボ車は中低速重視でパワーバンドを広めにとる方が速いなんて言われていたり
まあ、出力特性もピーキーにならないので乗りやすくもなるよね

昔のドッカンターボみたいなパワー感や高回転での官能性は薄いけど

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

『キタキタキタ~!!』的なターボ、若い頃は低速スカスカで好きじゃなかったのよw(まぁトヨタ車全般の傾向として、2URも低速はイマイチだが)。

nezuko_2000 さんがブースト

今頃のダウンサイジングターボって奴は街乗りの快適さ重視なので昔のドッカンターボみたいな「そうそうターボの加速ってこれだよなぁ!」って感じはそこまでないそうな

nezuko_2000 さんがブースト

ダウンサイジングターボそのものは否定しないが、そこまで効率がいいかと言われると、やっぱり疑問符つくよなぁ。

フィットHVのDCTって内製じゃないんだ
どこのメーカーのミッションなんだろう?
ZFか?

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

VW燃費は悪くないですよ
DSG(2ペダルMT)のギクシャク感が壊滅的に日本の渋滞にあっていませんが
多分現行のGOLF 8世代はマイルドハイブリッドで出だしがスムーズになっているはずなのでだいぶ改善されているとは思います

nezuko_2000 さんがブースト

【首都高バトル/Tokyo Xtreme Racer】#3:収録車種公開 第3弾 youtube.com/watch?v=HUC5NLrRCR

毎週収録車種を発表するスタイルいいな

まあ、今ダウンサイジングターボ車に乗ってるヤツが言うなって話なんですけどね

スレッドを表示

それはさておき、排気量ごとの区分は日本の道路環境では非効率なダウンサイジングターボの普及を促進してしまいCO2削減の実態に即していないから廃止すべき
みたいなことを数年前に某政党のパブリックコメントで送ったことがある

勉強不足なので、間違っていたら申し訳ないのですが
CAFE規制の重量ごとの区分って、あくまでも小型トラックやSUVの車両総重量(車両単体の重量ではない)の話であって、乗用車(SUVを除く)の区分は車体サイズではないんですか?

この辺よくわからない

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null