新しいものを表示

コストコでミシュラン買ってくるのもアリかもしれない

あんまり雪が降らない地域なので、ドライのハンドリングの評判がそこそこ良くて価格が安いトーヨーかピレリでも買おうかな

今年はウィンタータイヤ何買おうね

あと、関東で大雪が降った日に半溶けシャーベット路面の122を走ったけど、そこそこ速度乗った状態で車線変更してもハンドルトラれなくて全然怖くなかった

スレッドを表示

ハッカペリッタR2は積雪、シャーベットだと適度に滑ってコントロールしながら走れるタイヤだった印象
凍結路は「まあ、こんなもんか」って感じ
普通に滑る

スレッドを表示

それはそれとして、ノキアン(🇫🇮設計、🇷🇺製造)は結構良かったですよ

絶対的な効きで勝てない欧州勢はコンフォート性や輸入車向けのサイズラインナップで売ってるのは、日本向けにローカライズがされている国産勢とバッティングしないためなんだろうな……

nezuko_2000 さんがブースト

欧州向けのオールシーズンは本州日本海側と相性が悪いのは雪質からしてまあそうだろうねという

1,2シーズンは様子見無いと良し悪しがわからないのがウィンタータイヤの難しいところ

nezuko_2000 さんがブースト

現物見て、一シーズンの評判を聞きたい

トレッドパターンはある程度共通で、ゴム質と内部構造を変えて耐摩耗性とサイド剛性を上げてる可能性はあるな

nezuko_2000 さんがブースト

開発費は抑えたいだろうから、基本一緒で部分的に仕様を変えるのはありえそう

いくら雪道、氷上性能の高さを謳ってもサイドウォールグニュグニュでドライのハンドリングがゴミ、トレッドゴムやわやわでドライの走ったら超速で摩耗するタイヤをオールシーズンとか宣うのはちょっと、ねぇ……
いやこれ、色んな意味で現物見てみたいな

スレッドを表示

豪雪地帯はスバルの四駆意外禁止云々はさすがに雪道エアプ感がある……

EUROWINTER HS01
falkentyre.com/en/tyres/car-ty

パターン完全一致じゃないけど、シンクロウェザーの正体ってまさかこれじゃね……?
こいつはファルケンの欧州向けウィンタータイヤです

nezuko_2000 さんがブースト

米国ではオールシーズンのプラットフォーム設定は無いらしいのよね。

nezuko_2000 さんがブースト

オールシーズンがちょうど半分減った時に冬を迎えた場合どうするのよという疑問。
外したやつを夏用に置いとくならスタッドレス併用と変わらん。

シンクロウェザー
実際には欧州で売ってる積雪が浅いところ向け冬タイヤ(カテゴリー名忘れた)をオールシーズンと謳ってたらさすがにズッコける

「無茶苦茶なこと言うな~」
と思う反面、言いたいことはわかる気もする

nezuko_2000 さんがブースト

半分以上減っても雪上性能を担保してくれない限りオールシーズンのメリットは認めない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null