新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

それはまではずっとFRプラットフォーム(4WDもある)

nezuko_2000 さんがブースト

FFベースのクラウンは現行のセダン以外がそう。セダンはトヨタMIRAIと同じ先代クラウンベース。

歴代クラウンは現行のスポーツ/クロスオーバー以外は全てFR(もしくはFRベースの四駆)です。

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

クラウンはだいたいFRだったような気がする...
後は有識者氏....

nezuko_2000 さんがブースト

現代だとほとんどの車がFFだとおもってたので、FRと主張しだした父親を笑っていたんですけど、何かクラウンは結構FR多いんです???まじ?ってなってる

nezuko_2000 さんがブースト

スイスポさん、冬タイヤのホイールがBSの安物からENKEIのRC-T5に代わることになった。
青い車体に白いホイールは目立ちそうだなあ。

nezuko_2000 さんがブースト

Google 翻訳でネットスラング多めの文章を入れると「Replying to @sarah_mcdonald」と表示されるって話を聞いてふと思い出したもの

バッテリーってゆっくりと燃焼が継続する特性があるから、ガソリンみたいに爆発的に燃焼するリスクは低い
ただ、いざ燃焼すると外殻をバッテリーパックで覆われているので表面に水をかけただけじゃ鎮火しないという難儀な特性があって
燃え尽くすまで待つか、バッテリーを丸ごと水に浸すしかないからICEと違ってなかなか鎮火できないという最大の欠点がある

nezuko_2000 さんがブースト

電気自動車って、なにもつい最近発明されたものではなくて、なんなら100年前から既にあるんだけど(フォードの奥さんの愛車はEVだったはず)、結局、バッテリーをどうするかが全ての足かせになってるのよな。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

水素だと、急激に大気に拡散して希薄化するし、せいぜい一回ドカンとなって終わりだけど、リチウムイオン電池って火花が手持ち花火みたいにしばらく出続けたりするし、ユニット単位での衝突安全とか考えた方が良さそう。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

EVのバッテリー、EVじゃなくてもエネルギー密度高いとどうしても扱いが……

nezuko_2000 さんがブースト

まあ、中国製かどうかに限らず、電池って要はあれほどのサイズのものを動かせるだけのエネルギーを缶詰にしてるわけで、なんらかの衝撃や熱で壊れたらドカンとなるリスクはあるのよね。だから航空機でも持ち込みや預け入れに制限があるわけで。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

700台の路面電車って何やねんって思ったけれど、EVのことか。

中国メーカー同士でデザインのパクリとかもザラにあるので、BYDとは断定できないな

デザインの特徴的にBYDに似てるけど、なんか細部が違うな

nezuko_2000 さんがブースト

中国で毎日700台の路面電車が火災
車のドアが突然自然発火して開かなくなり、所有者は生きたまま焼かれた(Google翻訳)
x.com/kiss486/status/181358759

怖いなチャイナボカン。。
中国で爆発しないのは爆弾だけちう話があってな

古いものを表示