https://en.wikipedia.org/wiki/Porsche_C88
According to Porsche Museum director Dieter Landenberger, "The Chinese government said thank you very much and took the ideas for free, and if you look at Chinese cars now, you can see many details of our C88 in them."
一応英語版wikiにも「中国政府が対価を払わずアイデアをもらってった」云々とは書いてあるな仮にAutocar Japanの記述が正しいとすると、C88のアイディアを無断使用したメーカーの有力候補は第一汽車ということになるが……
そもそも、そのアイディアってデザインのことを指しているのか、機構面もなのか
記述がアバウトすぎて書いてるライターも分かってないんじゃないかと思われる
>Sadly, in the end nothing came of the C88 China Car. The Chinese government cancelled the whole China Family Car Project in 1995, leaving the automakers dreaming. Porsche however didn’t give up on the C88 completely and tried to sell it to several Indian automakers.
驚いたことに、CarNewsChinaには「中国政府がポルシェのアイディアを無断で使用」なんて記述一言も書いてないですね
むしろ、ポルシェがプロジェクト中止後も中国政府やインドの自動車メーカーに売り込みをかけていたと
China Car History: the China Family Car Project and the Porsche C88
https://carnewschina.com/2014/01/16/china-car-history-the-china-family-car-project-and-the-porsche-c88/
>Today in China Car History the China Family Car Project. In 1994 the Chinese central government invited 20 major Western automakers to come up with a proposal for a small family car for the Chinese auto market. The car had to be cheap, clean, big enough to carry five, and was to be manufactured in China under a joint venture with First Auto Works (FAW).
https://www.autocar.jp/post/709282#s3
>しかし、中国の自動車メーカーがC88のアイデアを無償で使用したため、ポルシェは開発に対して何の見返りも得られなかった。その結果、C88のプロトタイプはたった1台しか作られなかったのである。
その中国メーカーってどこのドイツよ?
大衆捷達(Volkswagen Jetta): ポルシェC88のデザイン要素が取り入れられたとされています3。
雪鉄龍富康(Citroën Fukang): 同様に、C88のデザインが影響を与えたとされています3。
賓士A-Class(Mercedes-Benz A-Class)
Copilotに聞いても西側諸国の車しか出てこないんだけど?
この記事書いたやつどういうことかな?「正しい根拠は?」
HDMI入力をCarPlayとして扱うことで外部入力できない問題を解決するキット(一応HDCP対応 / 2.2はNGかも)
トヨタ純正ディスプレイオーディオで動画系コンテンツを満喫できる新基軸メカ、堂々登場!【特選カーアクセサリー名鑑】
https://nordot.app/1200021368443273428?c=559314306504344673
(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。
時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。