(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
✕ エアスクープ○ エアインテーク
日本の軽規格が海外へ スズキが新型「アルト」をパキスタンで発売 【ニュース】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/41074
パキスタンのスズキ アルト日本仕様にはないエアスクープがグリルの右側に空いてるなんでだ?
これなら萌ミリでよくあるネコミミレーダーの合理性も説明できる(?)
人間の耳は横に向いているため音を拾うための器官、けもみみは前方に向いているため額あたりの器官で超音波を発して反射で周囲の環境を探るためのレーダー器官とかどうでしょう。
Teraというゲームではエリーンのケモミミが精霊の声を聞く耳で、人間型の耳が音を聞くための耳という設定があった
同一個体においてケモ耳はヒト耳と両立可能かっていう議論って沼?立ち入り禁止?
軽量化された平沢→爆速で回るタービン
たしかに軽量化された平沢ってかんじする
米津って平沢の影響を受けたらしいから、気持ちのいい響きの言葉選びってはある程度意識してるのかも
これまったく個人的な意見なんだけど、米津玄師たぶん音声学やってるか、それか気持ちのいい音の響きを完全にわかって歌詞を組み立ててる。「ら」行の位置とか「ん」の長さとか
Tect 2way lightがすごいのは、振って出てくるシャーペンに必要なウェイトが低重心化機構を兼ねている点。安定性に特に拘るオタクは専ら低重心側でロックするらしいけど、振って出てくる機能をオンにした状態でもけっこういいかんじなのが考えられてる。(これがlightじゃない上位版だと、グリップ部が金属で重くて、振って出てくる機構のウェイトと合わせて極端な低重心になる上に総重量が重くなって先端に負荷がかかるのと、またグリップ部の金属が何の滑り止め加工もされてなくて滑りまくり、唯一の滑り止めのゴムリング3本もすぐに切れて、重くて滑る最悪の使い心地になる)
lightじゃない上位版だったら重いわ滑るわ高いわ壊れるわで悲劇だったけどlightはふつうに名品なんだよな
@nezuko_2000 技術的にこなれないながらゼブラの斜め上のアイデアが災いせず製品としてちゃんと成り立ってる名品じゃん
先週買ったZEBRAのTect 2way lightを使ってる字を書くときに狙ったラインを正確にトレースできるから書いていて気持ちいい。さすがは製図用
台湾に行くなら、現地で生産されてる三菱車やラクスジェンとかCMCのオリジナルブランド車に試乗したい
台湾に行きたいわん♪
ジャパン大集合なんだが
適当に台湾の風景、あんま日本と変わらん #frfr
リングフィットアドベンチャーのこれ、ハンコンとして使えたりしないもんかな……
新しいクルマのスタッドレスはナンカンにしておこうかな冬場一発目の効きだったら国産と遜色ないらしいし?
思考の /dev/null