一応ザボテクの残党
そして、青山には火葬場を建てれば児童相談所も建てやすくなるだろう()
青山、白金住民を八潮に入植させれば自ずと八潮のブランド価値も上がるのでは?
これすごいわかる
そもそも関越自動車道や新幹線から外を眺めていてもどこからが群馬で埼玉で、東京都なんか全然わからないし意識しないので...そういうところを見るに"東京"に対するイメージ自体が実質関東平野かどうかでできている気がする
青山をさいたま化して、青山原住民を引っ捉えて八潮に強制移住させようって話が一番すき
古河や五霞のあたりにも領土問題抱えてるし埼玉わりと侵略しがち
以前にアポラとしたバカ話で東京と千葉に侵攻してどこをぶんどってやろうか、逆に埼玉のどこを割譲してやろうかと話したアレは今思い出しても面白かった
船橋出身の先輩いわく流山は埼玉の領土ということで大丈夫らしい
関東は怖いところやで
それを言うと群馬民と栃木民が束になって襲撃してくるぞ
栃木も群馬もそう変わらないからやめようよ...
群馬抗栃木レジスタンスの拠点として知られる板倉
京都出身の先輩「渋谷のハチ公ではしゃいでたら埼玉出身のコに馬鹿にされたんだけど」埼玉南東部ワイ「いわゆる埼玉都民ですかねなんかすんません」先輩「熊谷って言ってたけどほぼ東京なの?」ワイ「熊谷ってどっちかってと群玉県民じゃないすか!!」
在来線の駅はないが、新幹線は通ってるぞ通過するだけだけどな!
こちとら一番近くのコンビニまで自転車で30分ぞ!スーパーまでは車で30分ぞ!
熊谷も東北も人が住む場所ではない
過疎地育ちの田舎者の感覚からすると、歩いて行ける距離にコンビニやスーパーがあって、電車で不自由なく移動できる地域は全て都会に見える
埼玉から来ましたというと都会人認定されること多かったこちとら熊谷の端だから見渡す限り田園だし引越した先の三沢の方が建物多かった
実際のところ前橋も高崎も埼玉の延長だし、群馬を感じるのは渋川伊香保あたりから先
(とんたまが上映してた頃、熊谷民を群馬!群馬!とバカにしてました)
思考の /dev/null