新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

熊谷も東北も人が住む場所ではない

過疎地育ちの田舎者の感覚からすると、歩いて行ける距離にコンビニやスーパーがあって、電車で不自由なく移動できる地域は全て都会に見える

nezuko_2000 さんがブースト

埼玉から来ましたというと都会人認定されること多かった
こちとら熊谷の端だから見渡す限り田園だし引越した先の三沢の方が建物多かった

nezuko_2000 さんがブースト

実際のところ前橋も高崎も埼玉の延長だし、群馬を感じるのは渋川伊香保あたりから先

(とんたまが上映してた頃、熊谷民を群馬!群馬!とバカにしてました)

豊田、刈谷、岡崎は田舎だからセーフ

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

とくに名古屋の東半分なんて言われた日にはもうさ

名古屋地味に嫌われてて泣きそう

nezuko_2000 さんがブースト

名古屋わたしもダメだ。アレルギーっぽい。

東北住んでたときのぼく
「JRの駅があるところは都会」

宇都宮どんだけ敵がいるんだ……

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

宇都宮っていったら餃子消費量日本一2019を浜松から奪った敵ではないか

まあ、若かりし日の僕も関東は全部都会だから実質東京みたいに思ってたし

nezuko_2000 さんがブースト

北は宇都宮くらいまで広い意味で東京だかんね

東北の地元にいる知り合いのおばあちゃんに
「埼玉から来た」
と言っても
「にしゃ東京から来たんだべ?」
と勝手に"埼玉→東京"に変換されるのでもう東京に住んでることにした

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示