一応ザボテクの残党
あのピカチュウ先輩にもケチャップ吸って喜んでた時代があったんすね
オートサロン終わり!帰るぞ!
にし
きちゃった♡
あー疲れるなー歩くのつらいなー(棒)
今年も無意味に連節バス乗るやつやりたかったけど、バスこなさそうだから歩いてる
私、海浜幕張にいます
バイト先のレジ、電子マネーの種別ボタンを押し間違えるとタイム・アウトするまで一切の操作を受け付けない仕様なんとかなんねぇのかと常々思う滑舌が悪いお客さんかつ私が睡眠不足だったりするとEdyとiDを間違えることがよくあるんだけど間違えると数十秒レジが止まるから辞めて欲しい…間違えるな?それはそう
QRコード決済、バーコードで64bitくらいの情報を送ってるだけだろうし、その識別コードをNFCで送るようにするだけで使い勝手全然違うと思う
Suicaだって残高不足でレジ止めるやつは止めるし、ほかのクレカやFeliCaなどの店舗側で通信する方式でも、状況によっては時々、また仕様によっては毎回、異常に時間がかかったりするし、FeliCaだからスムーズ、コード決済だからもたつくってそんな単純な話でもないんよね。事実、コード決済慣れないひとが使うともたつくので、そこは明らかなデメリットだけども、現金でおつりを最小化するために90秒とかレジ止めるよりもずっとスムーズだし、「コード決済を導入するともたつく」というのは違うとおもうの。
それはケースバイケースではそれで納得いかなきゃ使わなければいい話だし決済時の多少の手間を承知の上で屋台とかでも使えるみたいな手軽さのメリットの方が上回ると考えれば存在意義はあるでしょう
FeliCaの使える店ならそれはそれで結構なんだけども、それができない店(一部の個人商店、屋台、臨時店舗、即売会など)で現金しか使えないよりも現金に加えてコード決済が選べるなら選べたほうがいいに決まってるし、共存共栄じゃないかねえ。べつにFeliCa使う自由が制限されるわけでもあるまい、他の手段が滅びることを望んだところで誰もしあわせにならんし、少しでも利便性が上がればそれでいいじゃない。
NFC対応端末わざわざ選ばないかんのがコストだわ
キャッシュレス使えんヤツは現金でいいし、キャッシュレス欲しいヤツはニーズに応じて使い分ければいいと思うし
(でもFelicaやクレカだって一緒じゃね?)
時間がコストそれはそう
モーターショーやオートサロンの会場でクレカ使えんのは辛い
コード決済個人的にはクレカも財布も持ち歩かなくて良くなれば楽だよねみたいな(そんなこと私はしませんが)あとはクレカやFelica用の端末が用意し辛いイベント会場の出店とかコミケみたいな同人イベント、フリマで手軽に導入できるようになればめちゃくちゃ強くなると思ふ
たしかにコード決済は謎のネガティブイメージがあって、とくにクレカやFeliCaが使えて当たり前の生活圏の人からは嫌われがち
何が楽しくて中国に合わせるんや感(500回目)
思考の /dev/null