むしろ、車いらないよって人はカーシェアリングやレンタカーで十分なんじゃないかな? #frfr
外出しないなら車を買う必要もないでしょ
車なんて持ってるだけで税金、車検、駐車場、メンテナンスと固定費のオンパレードなんだから #frfr
つーか、そもそも中古車だし #frfr
MTを選んで買ったはそう
燃費とか節約とかが目的ではなく、単純にMTに乗りたかったから #frfr
しみったれヨーロッパ人がこぞってMTばっかり買うからアッチではありとあらゆる車種にMTが設定されてるだけで、オートマ大好き日本ではそもそもMTの選択肢が少ないから燃費狙いでMT車買うという理屈は成立し難いんですけどね
それに全ての道路状況でMTの燃費が良いとは限らないし #frfr
MTの運転に慣れてない人が乗っても燃費は良くならないんですけどね #frfr
本体価格も含めたトータルのランニングコストを安くしたいならミライースかアルトバンの未使用車を買えとは5億年前から言ってますが #frfr
バカでも燃費良く走れるのがHVやオートマってことですね(口が悪い) #frfr
なんも考えなしに燃費良くするならアクアが一番だと思います #frfr
オートマはクルマ側がドライバーの代わりにアタマを使ってその時の状況によって最適なギアを選択してくれるからどんなヤツが運転しても平均的に良い燃費が出やすい
MTはそれを人間様がアタマと左足の筋力を使ってやるからドライバーの上手い、下手で燃費は大きく変わる。でも流体クラッチではないので機械的ロスが少なく、重量が軽いMTはやりようによってはかなり良い燃費が記録できる #frfr
あとは道路状況とかドライバーの上手い、下手によって変わる #frfr
分かりやすく書くと
MT : 燃費の最高値が高い
オートマ : 安定的に良い燃費が出せる #frfr
ケチるために外出をしない不健康な生活はどうかと思うが…… #frfr
運転の仕方によってはCVTとかDCTより燃費は伸びる #frfr
これだよなぁ……
となると価格差の開きが少なく、燃料代が圧倒的に安いディーゼルが売れてたのも分かる(ディーゼルゲートの一軒で人気は落ちたけど) #frfr
ヨーロッパでハイブリッドがあまり売れない理由は車両本体価格の高さに尽きる
今の時代「本体価格が安い」、「燃費がいい」という理由でMT車に乗り続けるドケチのヨーロッパ人からしたら価格差分を回収できるかもワカランHVをわざわざ選ぶのはアホらしいんだろうな #frfr
水素はこれから製造コストが安くなる見込みがついたからトヨタ、ホンダ、ヒュンダイが量産モデルのリリースを決めたという事情も #frfr
補助金込ならトータルコストはEVの方が遥かに安く済む可能性もあります(ガソリンよりも電気の方が圧倒的に安い)
走行距離によりますけどね #frfr
そもそもランニングコストが安いと思って割高なハイブリッドをわざわざ買うのは日本人独特の考え方なのでなんとも…… #frfr