新しいものを表示

準中型自動車
車両総重量:3.5~7.5t未満
最大積載量:2~4.5t未満
乗車定員:11人未満

準中免許じゃマイクロバスもポンチョも運転できない……

スレッドを表示

中型自動車
車両総重量:7.5~11t未満
最大積載量:4.5~6.5t未満
乗車定員:11~30人未満

nezuko_2000 さんがブースト

めんどいから大型一種とれば旅客運送じゃなきゃ動かせる

意外にも乗車定員は大した変わらないけど、ポンチョは立ち乗りも含めた人数
ただし、立ち乗り前提のためかコースターよりも全高高め
コースターは座席数が多いせいポンチョより全長が長い

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

乗車定員11~29人、全長7m以下、全幅2.3m以下

nezuko_2000 さんがブースト

マイクロバスの枠にはまればなんでもマイクロバスになるんじゃないの

nezuko_2000 さんがブースト

ポンチョは低床の都市内移動にフォーカスしてるから居住性は

初代ポンチョはシャシとパワトレがPSA製でしたね
車体は日野自動車製

nezuko_2000 さんがブースト

もっとも需要があれば車体は海外から持ってくればよいのだが

nezuko_2000 さんがブースト

フラットな床面確保するために全長のわりに長いホイールベースになってるからひとことで言うとまがらない車

nezuko_2000 さんがブースト

ポンチョはホイールベース長いうえにバネが固めなので覚悟がいる

nezuko_2000 さんがブースト

最低でも2段、3段でないと低運賃で提供できなさそう

夜行バスでもベッドで寝たい!寝台バスが日本に存在しない理由とは | ハヤマチ hayamati.jp/sindaibasu-4540

車両安定性やシートベルトの問題っぽい?
あとは乗車定員や採算性?

中古のポンチョを買ってキャンピングカー仕様に

nezuko_2000 さんがブースト

コミュニティバス仕様の日野ポンチョで地獄の夜行バス

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示