新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

豊田市のひみつ 

40後半くらいのババアがWRX stiをMTで運転してる

ボンネット車と箱型が混在していた時代はどういった過程で以降していったんだろう?
この辺の歴史を詳しく調べるのも面白そう

自動車の全長に規制のない北米やオーストラリアではボンネットのある所謂コンボイが今でも多数派ですし、少数ながらボンネットつきのバスも走ってますからね

あと日本でボンネット採用の大型車が普及しない理由は全長の制限とかが理由でしょうね

nezuko_2000 さんがブースト

でっかくない車にほぼほぼボンネットがあるのにバスやトラックが切妻にちかい前面で運転台(?)を高くしてあるのはなにか理由があるのぜ?全長がきまってる中でたくさん積めるように切妻が好まれるだけでボンネットも可能なのかなとか勝手に想像してる

デザインに関してはズブの素人なので基本から学んでいくのもいいかもしれない

デザインフィロソフィーの話もまた興味がある
あとはデザインの機能性(ちょっと語弊があるかな?)や必然性というのも気になる

素人が理解できる範囲での話だけど

「あのクルマがかっこいい」とかそういう薄っぺらい話ではなく、プロダクトデザインの理論とかこのクルマはなぜこうデザインされたのか?といった話題を深堀りしたモノが読みたい

カーデザインについて勉強したいけど、デザイン方面の話題に深く切り込んでる雑誌や書籍はないものか

nezuko_2000 さんがブースト

今週スタッドレスに履き替えるか(n回目)

nezuko_2000 さんがブースト

¥ 86,254 | BS RS 15 インチ 15 × 7.0 15X8.0 4 × 100 4X108 4 × 114.3 5 × 100 車の合金ホイールリム ¥ 86,254 | BS RS 15 インチ 15 × 7.0 15X8.0 4 × 100 4X108 4 × 114.3 5 × 100 車の合金ホイールリム
s.click.aliexpress.com/e/F8Eqv
件の某の某っぽいやつ

nezuko_2000 さんがブースト

まあJWL勝手刻印ホイールとか大陸で安く売ってるやつに無限にあるからまあオートウェイやっちゃったねくらいの感じだね

nezuko_2000 さんがブースト

粗悪ホイール販売容疑 カー用品大手「オートウェイ」社長ら3人逮捕 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201
あ、元はオートウェイで買ったパチホイールにBBSのキャップ付けて売っぱらってたやつがが商標法でパクられたのがはじまりでそのホイール調べたらオートウェイがそのままパクられたって感じか

青森、北海道の雪ってどうなってるんですか?

そういった店って本社からの圧力だったり、メーカーからのインセンティブ目当てで実績稼ぐことに命かけてたりするから良いか悪いかはなんともって感じではある
到底賢いやり方には見えないけどね

作業時間を減らすことで単位時間あたりの利益率を上げることそれ自体は商売としては正しいんだけど、作業単価を下げて焼畑農業的に実績を稼ぐのは現場の疲労を招くし、長期的な目線に立ったやり方ではないよね

どことは言わないけど、一部の民間工場やスタンド、量販店でよく見られるパターンだね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null