新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

街の遊撃手!

ニシボリックサスペンション……。

どんなに雑に扱ってもぜってーぶっ壊れない頑丈なスポーツカーができそう
TE27やA60セリカの後継にぴったりじゃないか!

いすゞの乗用車は残念なことに……

nezuko_2000 さんがブースト

まあ、86がFR-Sなんて名前で出ても
「誰だお前!」
って言われそうだし

AE86世代のおじさんと頭文字Dキッズを拾うための車名……

nezuko_2000 さんがブースト

でも86に乗っかったのは、「かつての」若者。

nezuko_2000 さんがブースト

AE86 → S13~15シルビア → GT86
と進化していったと解釈したほうが正しいか

nezuko_2000 さんがブースト

物価が違うから一概に言えんが、AE86も初代MR2も、「(普通の若者が)ちょっと頑張れば手が届く」スポーツカーだったと思う。

GT86はAE86の復活というよりは、かつてのシルビアに立ち位置が近いクルマをトヨタが作ったって感じかも
そこそこ安くて、速すぎず、弄りやすいスポーツカー

今どきAE86サイズのFR車がそもそもトヨタにないんすよ……

nezuko_2000 さんがブースト

あ、駆動系もけっこうかわってるんだ

ハイゼットのプラットフォームを使うか、テリオスを復活させてそれをベースにFRスポーツカーを錬成すれば……>27レビン

今はもうベース車がFFになっちゃったから多少はね?

nezuko_2000 さんがブースト

かつてのレビンとかトレノで求められたようなのを作れば良かったんじゃないかと素人ながらに思う節はある

正式名称がタイプ1とかいうクッソつまらない名前の初代ビートル君

nezuko_2000 さんがブースト

俗称が正式な車名に採用されるのってビートルと86くらいじゃないか?

nezuko_2000 さんがブースト

まてよ、そもそもAE-86ってのは共通車両番号、つまり型番ってことはそれを復活させるってのもなんか変な話じゃ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null