新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

「長後メン超ごめん」しか残らなかった

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

長後の市営地下鉄反対運動のはなし(ちょっともやもや系のはなしにつき注意) 

長後はもともと(当時の特急除く最上位の種別である)急行がとまる交通至便な駅で、そこにさらに市営地下鉄が来るということで便利になるぞと住民は概ね賛成し歓迎していたのだけど、意思決定に関して権力を持っていたのは駅前の商店街の主に老人で、買い物客が横浜に吸われるということで反対し、仕方がないので市営地下鉄はお隣の湘南台(各駅停車しか停まらず利用者も少なかった)に伸びた。湘南台にはその後相鉄線も伸び現在の快速急行も停まるようになり、藤沢北部の交通の要衝として急成長し利用客もどっさり増え地価も上昇し発展した一方、長後はラッシュ時以外各駅停車のみとなり2面4線の贅沢な設備を快速急行が「長後メン超ごめんwwww」いいながら通過していく。駅前は衰退し当時の面影はなく、文句を言おうにも当時の意思決定に関わった人間が皆老いて死んでる。

スレッドを表示

土地貸してやるんだから地元に金落とせっていう主張も別にいいんじゃない?
それがウゼーと思って非難したり、無理にねじ伏せても良いこと無いし
そんなに静岡が気に入らないなら開業を延期して静岡回避ルート造る選択肢もあるのでは

埼玉県って電車で横移動するのめんどいから、東武でも西武でもいいから埼玉横断鉄道つくって
熊谷、秩父方面は車ないとキツイんじゃ

スレッドを表示

ほほう……
詳しく聞かせてもらおうか(自分でググれ)

nezuko_2000 さんがブースト

交通に関する反対運動、知ってるなかでいっちゃん悲惨な結果を招いたのは小田急江ノ島線の長後駅

新幹線なんてめったに使わないから無くてもそうそう困らないんだけど、道路広くしてって思う
交通量に対して道が狭すぎるんじゃ……

スレッドを表示

現状JRと私鉄両方が通ってるから交通の便は悪くないんだけど、新幹線は隣の田舎町に取られちゃったね
商店街は郊外のショッピングセンターに客を取られて無事廃れていきました
めでたしめでたし

スレッドを表示

私の住んでる街も元々新幹線の停車駅ができるはずだったんだけど、地元商店街の皆様の反対により頓挫したという経緯が

スレッドを表示

保守的な市民の選択によって結果的に街が寂れてしまったってはなしはどこにでもあるよね

"おそらく入ってない"(入ってないとは言ってない)

nezuko_2000 さんがブースト

へぇー
カフェインレスのエナドリって結構あるんだね
energydrinkgeeks.com/post-777/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null