フォード vs フェラーリ
レース活動でのマーケティングを目的にヘンリー・フォード二世が自動車レースの名門であるフェラーリを買収し、その技術力によってフォード車をレースで優勝させようと画策したが、創業者のエンツォ・フェラーリに拒絶されたしまう。
赤っ恥をかかされたフォード二世は激怒し、ル・マンでフェラーリを打ち破り、優勝することを命じるのであった。
24時間戦争 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B06Y28ZD3B/ref=cm_sw_tw_r_pv_wb_kmgLZelCazagv
フォード・GT40誕生秘話とル・マン24時間レースで優勝するまでを描いたドキュメンタリー映画
映画『フォードvsフェラーリ』予告編 2020年1月公開 https://youtu.be/4rcKCkcp5gE
> 電気自動車が登場し、ガソリン車の生産で培ってきた日本企業のすり合わせ技術(部品を独自に設計し、調整しながら組み合わせることで高品質な製品を作り上げる技術)が、モジュール化の波にのまれてしまうかもしれない。
これ。
「本業消滅」を乗り越えた企業の"重要な共通点" 事業が衰退期を迎えたとき何をするべきか | リーダーシップ・教養・資格・スキル - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/291305 #東洋経済オンライン
本業が消えた企業、戦前には割と沢山事例があるはずなので、そういうのを参考にするといいのではとか。
任天堂だって、花札からボードゲーム、玩具、電子ゲームへと変わってきたわけで。別段近年のムーブメントでもないと思うの。近年の例ばかり目が行きがちだけど。
(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。
時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。