新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

あれーーーーーーーー40,001円ーーーーーーーーーー!!!!破産するわーーーーーーーーーー!!!!!!!!

#マストドン自動車部

ウマだものね
シカの知り合いくらいいるよね

nezuko_2000 さんがブースト

RRのサンバー、機会があればほしいよねぇ。リアエンジンの車は欲しいもの。

nezuko_2000 さんがブースト

自社生産時代のサンバーが高騰していることを嘆いてる皆さん
OEM後の赤帽サンバーを買いましょう(?)

スバルが赤帽仕様の性能要件をダイハツに伝えたら
「ウチじゃムリ!」
って断られたから、自前でチューンすることになった

内製時代程しゃなくなったけど
ダイハツOEMになってからも、赤帽だけはスバルが自前でエンジンチューニングしてる

nezuko_2000 さんがブースト

赤帽のサンバー、ダイハツ製も増えてるけどやっぱり自社製のサンバーが根強く残ってるものねー

軽トラの本 amzn.asia/d/0HcNGks

サンバーの開発秘話はこの本に載ってるからみんな読め
プレミア付いて高騰してるけど

スバルって、スズキやダイハツみたいな"大企業"に比べると企業規模が小さいのと、サンバー自体の販売台数もそう多くはない
それ故にユーザーのニッチな需要を満たす方向に最適化されていった結果、「サンバーじゃないと商売にならない!」というユーザーにリピートされるようになっていったらしい

nezuko_2000 さんがブースト

:tiken:すぎるなコレは
その視点はなかった

赤帽で長距離配送している人とか、スーチャー付きが無くなった現行サンバーに乗り換えるのだろうか……?

あと、リヤエンジンなので空荷でも坂を登って行けるからサンバーを愛用している人もいるとかなんとか

サンバーを使ってるキャベツ農家はキャベツを跨ぎながら収穫するので、リヤサスがリジッドの軽トラだと仕事にならないという話を聞いたことがある

RR∧四輪独立懸架のサンバーじゃないと仕事にならない場合もあったりするので
それに加えてコレクター需要でスバル内製のサンバーは高騰してますね

@hinketu_n シミュレーターで上手く走るコツは
「自分が踏もうと思った場所よりも10m手前でブレーキを踏む」です。
それでもコースアウトしてしまう場合はさらに10m手前で踏む
コーナーの手前で止まってしまうなら少しづつタイミングを遅らせる

そうやって少しづつ走り方を調整していってみてください

@hinketu_n ACのようなシミュレーターはその難易度の高さから、カジュアル系に慣れた方だとすぐにぶん投げてしまうケースが多いのです
しかし、初プレイで少しでも楽しさを見出して頂けたなら布教した甲斐があります
さらに楽しめるようになるためには多少のコツと練習が必要ですが、そこを乗り越えると沼が広がっていますのでぜひ頑張ってください(?)

@hinketu_n おお!おめでとうございます!

折角なのでワタシのDiscord鯖の招待置いときますね
discord.gg/sVXFgAU4

ワタシの開催しているレースは主にここでVCや情報共有をしています

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null