(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
ウチの親はその類でした(汗)
最も車に興味がなければ3ナンバーと5ナンバーなんて意識すらしないからな……
世代差とか、子供の頃に家庭にあった車種とか、何となく親の言うことを鵜呑みにしてたとか、諸々ありそうね。
もっともスイフトスポーツですら3ナンバーなので今5ナンバーって何があるの状態だが
PCD100の5穴インプレッサ、レガシィ、86/BRZと流通台数が多い車種に適合するんだから、そんなに騒ぐほどホイール選びに困る?
という疑問がある
実際問題、全幅が広い以上5ナンバーより3ナンバーの方が概して排気量は大きくなって自ずと税金が高くなるので3ナンバーのほうが税金が高いイメージがあるというのはおかしな話ではないのでは
我が家は「普通自動車なんてぜいたく品買うのはアホらしい!」派閥の親だったので、そういう5ナンバーなんて概念すら教えられなかった(汗)
でも、通っていた学校の教員から「3ナンバーは保険料が高い」とガセ教えられたことはあった
あ~、それはあるかも。
車疎い親が口伝で3ナンバー税金高い節を子孫に伝えてる説
父親が3ナンバー買ってドヤ顔してた記憶はある。でもさぁ、それって、今年48になるおばはんが子供の頃の話よ?w
「5ナンバーだから取り回しが良い」とか年寄りやヒョーロンカが適当こいてるのは仔猫の頃から何度も聞いた記憶がある
多分、雑誌とか自動車番組で聞いたんだと思う
平成生まれの3歳だけど、「3ナンバーは高級車」なんてお話はここ最近まで聞いたことがなかった
いざ実際、自分が免許取って、家庭の自家用車を何にしようかってなった時には、そんなん消えてたからなぁ。
『3と5の間に何らかのヒエラルキーがあるようだ』というのは、子供心に何となく察していたけども……。
貨物車だと4ナンバーと1ナンバーで高速道路の通行料や税金に差があるので、いまでも4ナンバーサイズに収めた細長い車体が存在している
ハイエースは標準ボディ(4ナンバー)とワイドボディ(1ナンバー)があるね
日本の5ナンバー信仰しっかりアンケートとって調査したら文化人類学的な面白い発見ができそう
さっきもTLで多分20~30台っぽい若いネコが「5ナンバーと3ナンバー税金同じなんだ」と言っているのを見かけた
世代関係なく「3ナンバー=税金が高い」と誤解している層が一定数いるっぽい
『3ナンバーはデカい』ならまだイメージ的に解るんだけど、『デカい→税金も高いに違いない』みたいな連想なんかな?
もう30年以上経ってるのに、3ナンバーは税金が高いってイメージが消えてないのは何でなんやろう?
思考の /dev/null