新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

ところで帰り道が早速光り輝いています

@BULLDOG ×ぼやけた
◯無難な

まあ、大抵はデザインで気に入ってもその他の要素(機能面、価格、付き合いのある車屋、家族の承認)で他の車種を選ぶんですけどね

@BULLDOG 中高年から若者までデザインに関しては同じこと言ってて面白い

ワタシが他のネコにクルマをお勧めする時もいつも決まって「◯◯は可愛すぎてイヤ」「××はゴツすぎる」って言われて、どっちつかずなデザインのクルマに好感を持つネコが多い

エクステリアデザインしか見てないネコは万人受け狙いのボヤけたデザインを好みやすい気がする
その割にリセールが期待できなさそうな変な色を選びたがる(汗)

“佐渡線”就航に影響も…トキエア導入予定の機体が“開発中止”に「まずは12月導入の3号機で就航目指す」 (24/11/14 18:58) youtube.com/watch?v=GR_gOZtNCa

こういう場合ってメーカー側からの賠償とか発生するんてすかね?
MRJのときはどうだったんだろう?

ウケが良い理由が色々気になるな
外装デザイン以外に理由があれば

nezuko_2000 さんがブースト

自分ももよく分からんのだけど、やたらタフトのウケがいい。
色々見せてもだいたいタフトになる

86はまあ、わかるとして
同価格帯で競合車種も揃ってる軽でなぜタフト?

nezuko_2000 さんがブースト

そういえば、クラスで「車って何がオススメ?」ってやたら聞かれるから、軽ならタフトでスポーツカーなら86をオススメしてる

好きな車種が多すぎると選択肢を絞れなくなるという弊害(?)が生じる

ワイが目的ベースで愛車を選んだ理由
乗りたいクルマが多すぎて一台に絞れないから

ギャンブルの期待値とは?計算方法と仕組みを解説│公営競技ガイド practicefoundry.com/gamble-kit

なお

競馬ってすげぇぞ!
宝くじよりも期待値が高いからね!

nezuko_2000 さんがブースト

そもそも最初の愛車を買う動機が「MT車の練習」と「スポーツ走行」と「車いじりの勉強」だったので
特段好きな車種を選んだ訳ではなく、予算と目的ベースで車選びをしていったらHT81Sに行き着いたわけでして……

ワイは前者(ボロ車)を選びましたね
特別好きな車種ではなかったんだけど、乗ってるうちに愛着湧いて好きになっていきましたね

それが嫌でぶつけても気にならないボロ車で練習するか、根性で好きなクルマに乗り続けるか
どちらかです

初心者のうちは遅かれ早かれぶつけるもんだから仕方ないね

貯金したいなら競馬で稼ぐしかねぇな(?)

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示