新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

@autocade That's interesting fact.
Why Americans can hundle such a huge cars :neko_sweat:

Some say "Why Japanese people don't buy Ford F-150?"
That's because you are stupid :neko_nyaan:

モデルYはデカすぎるから
という理由で、仕方なくモデル3を買うネコが多いらしい
日本でモデル3の方が売れてる理由はそれ

nezuko_2000 さんがブースト

ヒョンデ アイオニック5の価格・新型情報・グレード諸元 価格.com kakaku.com/item/K0001424375/

全幅1,890mmのIONIQ5借りた時はどこ行っても狭くるしかったね
というか、この子の最小回転半径5.9mもあるのか

nezuko_2000 さんがブースト

ちなみに、現行のCX-5は1845mmだけど(新型は知らん)、機械式駐車場は1850mmで切られるところも多いから、そっちの方向でも幅1845mmって限界値(そして限界値を超えてるRAV4/ハリアー :blobcat_frustration:

:bt:

nezuko_2000 さんがブースト

まあ欲しいクルマのなかでCX-5は一種の限界値というか、これを越えたら絶対ムリ〜みたいな想定がありますねえ…

nezuko_2000 さんがブースト

クラウンが長い間、幅1800mmを死守したのもコレ

:bt:

nezuko_2000 さんがブースト

全幅1800mm以上は日本ではきついね。立駐入らん

BMW iX2の価格・新型情報・グレード諸元 価格.com kakaku.com/item/K0001579975/

この前の夏休みに借りて乗り回してたiX2は全長4,555mm、全幅1,845mm、最小回転半径5.6mなんだけど
SUV特有の高いアイポイントからの見晴らしの良さを加味しても、田舎道では肩身が狭いし、昭和設計の自宅駐車場では出入りにヒヤヒヤしたね

日本では乗るには全幅1,800mm超えもキツいねぇ……

個猫的には全長4,500mm、全幅1,800mm
超えると住宅街の狭隘路や1.5車線程度の田舎道で乗るのはしんどいなと感じる
みんなあんまり気にしないけど、全長も狭いところの取り回しでは効いてくる(駐車や転回で)

CX-5は最小回転半径が5.5mなのもちとキツそうだね

nezuko_2000 さんがブースト

長さより、幅1845mmと言うのが厳しいと思う(離合するの)

まぁ、1845mmも1735mm(スイスポ)も、大して変わらねぇだろ、説は確かにある(軽自動車同士でも、離合できんところはできん

:bt:

nezuko_2000 さんがブースト

マツダ CX-5の価格・新型情報・グレード諸元 価格.com kakaku.com/item/K0000343441/

全長4,575mm
CX-5意外とデカいね

「ハイブリッド車としての訴求」よりは、回生ブレーキの発展型程度にトーンダウンしてるような
ICEの燃費向上と環境規制へ対応するための装備の一つ程度のトーンに落ち着いてるような印象がある

まあ、48V方式なんて"買ってくるもの"になっちゃってるし……

nezuko_2000 さんがブースト

ハスラーは全モデルマイルドハイブリッドにしたので、まあ多分マイルドハイブリッドはそういう使い方をするんだと思う(オプションにはできない

マイルドハイブリッド
一昔前は標準車のICEとは棲み分けて売ってた印象だけど

ハイブリッド車が珍しくなくなった今では、ガソリン買ったら実はマイルドハイブリッドだった
みたいな感じで殊更にアピールしなくなった気がする

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null