(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
マツダエクステリアデザインとスタイリングの調和が取れているので、グリルのデカさを特に気にしたことなかった
Mazdaのグリルがでかいという認識がなかった。ちょっと歪んでるかもしれない
ニッサン クシュコシュ、Mayのあの発言?発音?素で笑った
日産 クシュコシュ?
だれ
ダサいと言われようが続けることがブランドアイコンを構築する上では大事なこと
キドニーもアルファの逆三角もカッコよくはないけど、続けることで特別な意味を持つに至った訳で継続って大事ね
実はクソデカグリルでも、スピンドルグリルはクソ批判されてた頃からずっと好き。
クルマのグリルがデカくなったのはほぼ中国人のせいです彼らはデカい車をステータスシンボルと捉えているので、デカくて立派に見えるエクステリアデザインを好みます
彼らが車を買えなくなるまで経済的に追い詰めるのが、クソデカグリルを根絶する唯一にして最終的な解決手段です
クソデカグリルのクルマを滅ぼしたいなら、中国経済を後退させましょう(論理の飛躍)
(実は黒く塗ってるだけで塞いでます)
グリルを意味なく開口するのを止めろ、大した出力のないエンジンしか積んでいないモデルが大半のくせにそんな仰々しい吸気口とかラジエータ要らんでしょ、と常々思っています
バカの4ドアセダンすき
一回実車見たけどファッ!?てなった
ひさしぶりの撮り鉄は奥大井湖上駅でございます
たまやー
うおおお! 大鳴門橋!
ショタってハスラー乗れるんだ
おいゴラァ!降りろ!
X5に乗って一般車を停めさせ、ガラケーで撮影しながら近づいて高速道路を恐怖に陥れましょう!
まあ、お客様 (中国人、成金、ヤンキー崩れ) は光る方が喜ぶのでしょう
思考の /dev/null