(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
スパーク、9-3、アギーラ、セイチェント、リーフが一堂に会するゲームあるんだ……Assetto Corsaのmodにすらこんな変なクルマねーよ……
路駐してるクルマの車種がうるさすぎる
#BeamNG
速攻で歪みそう
ローターって数ミリまで使えるんだ……
研磨で限界までローター使い倒す場合の、本当の限界を見てみたい
いちいち限度値見て、ローター厚測って……なんて車屋あんまりないかな?前職はローターの耳立ってたらとりあえず交換おすすめしとけ程度のアバウト運用だったし
ブレーキパッド交換ついでにローターやるかどうかの判断基準として点検ごとに測ってるアレもある
息抜きに落書き。箱乗り姉妹(内容的に念の為)
セイチェントとF20がおって草
これは本当にそう
バルブボディも結構精度要るし、複雑なので手測定では難しい所もあるのよね…
他社でも限度値あるけど
ヘイシャのカーはローターの使用限度値というものがあるので……
https://www.mitutoyo.co.jp/products/measuring-machines/cmm/
ミツトヨの三次元測定器のページ見たらバルブボディ削っててワロタ
三次元測定器でブレーキローターを測る…
というか、ノギス勧めてるネコたちはそもそも外周のエッジに当たって、当たり面が測れないことを知らなかったのか……
ノギスだと、摩耗が進んだローターのエッジに引っかかって肝心要の当たり面の厚さが測れないという弊害がありまして……デプスゲージだと0.1mm単位で正確に計測するには向いておらず……
暫定でノギスで計測してるけど、あれだと正確な値は測れないからローターゲージが欲しいんだよねそこをご理解いただいてほしい……
思考の /dev/null