新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

エクストラのシートってこんな感じなんだ。
蒸れそうだけどスペシャルの座布団みたいなシートよりはマシかな?

まあ、今回は話の発端がエンジン保護のための暖気だったので……
今回はその辺の話は敢えてスルーしました(汗)

nezuko_2000 さんがブースト

厳冬地でない場所での暖気って窓の氷を削ぎ落とすのが面倒とか車内が寒いとかそれぐらいの理由がほとんどな気がする

余談

ちなみに、エンジンON/OFFを走行中に繰り返すハイブリッドカーは温間時でも油温が40℃程度までしか上昇しません
通常のガソリン車の温間時の油温は90~100℃と言われています(車種によって違う)
つまり、ハイブリッドカーは常に冷間で潤滑させるエンジンオイルにはとても厳しい条件で稼働していることになります
なので、燃費を稼ぐために0Wの低温でも柔らかい粘度が推奨されています
また、銘柄によっては低温でも活性化する添加剤を配合して、ハイブリッドカー向けとして販売しているところもあります(すいません、添加剤については知らないです)
しかし、オイルに混じった水分が十分に蒸発できずオイルが乳化しやすい傾向にあります
まあ、オイルが乳化しているということは水分をオイルが包みこむ作用が正常に働いているということなので、そこまで神経質になる必要はないと思いますが、ハイブリッドカーはそれだけエンジンオイルにとって厳しい環境だということです
オイル管理はちゃんとやりましょう

nezuko_2000 さんがブースト

キャブのカブに乗ってたときだけは冬季は暖機運転させていたなあ

いまは車もバイクもFIで水冷だしでエンジンONしてだいたい3秒後には走り出してる

そういった事情も含めて暖機運転は「エンジン回転数控えめ」、「操作は優しく」です

nezuko_2000 さんがブースト

オイルもそうだけど、ピストンとシリンダーがある程度暖まらない間は負荷掛けたくない。(クリアランスが設計値になってないはずなので)

nezuko_2000 さんがブースト

エンジンだけ暖気しても仕方ないのは本当にそうだと思う。ロードスターは2速にすんなり入るまでは優しい運転してる。ボクスターはよく分からんけど、なぜか油温計と油圧計がついてるので、それが正常な範囲まで来たらヨシということにしてる。

今のはあくまでもワタクシ”個猫”の見解ですので
皆様の知見と信仰に則って判断してください
おわり

まあ、そこは個々猫の考えに則って各自で判断していただければ良いと思います

nezuko_2000 さんがブースト

別にアレを暖機運転してしまっても構わんのだろう?

nezuko_2000 さんがブースト

オイルが冷間でも粘度的には問題ないのは頭で分かった上で、直感的には普段見かける油はそんな気温では硬いので、暖気したくなっちゃうんすよ

オイルが硬いと起こる不都合でもう一つ考えられるのが燃費の悪化です

これ、正直わざわざアイドリングでオイルが柔らかくなるのを待つくらいなら、走り出してしまった方が燃費は良いんじゃないですかね?
さっきもお話した通り、冷間時は増量補正が働いているので温間時よりも燃費は悪くなります。走らないでアイドリング状態でただ燃料を燃やしていると燃費は悪化する一方です

加えて駆動系の抵抗。冷間時にエンジンオイルが冷えているということは、当然ミッションオイルやデフオイルも冷えて固くなっています。ということは、駆動系の抵抗が大きく燃費に悪影響です。
駆動系にも暖気が必要ですが、走り出さなければ駆動系の油脂類は温めることができません。

結局、走りながら暖気運転をするのがクルマにとってはベターだとワタシは考えます

スレッドを表示

※公道走行に限定した話

エンジンオイルってウィンターグレードと言って、問題なく流動できる外気温が粘度に表記されているんですけど

例 5W-20
5Wがウィンターグレード
この場合、外気温-30℃までに対応していることを示している

このウィンターグレードで対応している温度の範囲内なら冷間時でも問題なく潤滑すると思われるので、数分レベルでの暖気運転は必要ないんじゃないかなと思います
さすがに、-30℃の世界ですとオイルポンプがオイルを吸うまでに少しだけ待ってあげる必要はあると思いますが

ここは個々猫の考え方によって分かれるポイントですので
各自の判断でって感じですかね

nezuko_2000 さんがブースト

いやでもなんか流石にオイルすらまだ硬い状態で走りたいみたいなの…なんかこう…ないですこ?

toyota.jp/faq/show/5189.html
>ただし、極端な低温時や、しばらくおクルマをご使用されなかった場合は、数十秒間の暖機運転を行い、ゆっくり発進することをおすすめいたします。

この数十秒間の暖機運転は恐らく、エンジンオイルがエンジン全体の油路へ行き渡るまでに必要な時間のことですね

nezuko_2000 さんがブースト

トヨタ お問い合わせ・よくあるご質問 | ガソリンエンジン車に暖機運転は必要か教えて。 | トヨタ自動車WEBサイト
toyota.jp/faq/show/5189.html
> 通常、暖機運転は必要ありません。
> ただし、極端な低温時や、しばらくおクルマをご使用されなかった場合は、数十秒間の暖機運転を行い、ゆっくり発進することをおすすめいたします。
>

そうなんだ

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null