(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
それいつものことでは
CANがバグってありとあらゆるチェックランプが点灯すると思った(?)
これ普通に悪口
いろいろって書いてるからミッションが砕けるのかと思った
色々ってことは、「人類が電脳化して5Gに接続可能になる」も起こるかもしれない
フィアット 500 と パンダ をリコール…後退しようとして色々起きるおそれ https://response.jp/article/2024/10/14/387329.html
タイトル雑ゥ!
サスペンションジオメトリーについて勉強しているんだけど何故か「トーションビームって面白い!」という感情になった
必要ないなら履かなくて良いんじゃないですかね?
理由・冬タイヤは夏タイヤに比べてウェットグリップが劣る・乾燥路面でのハンドリングが劣る・一般的にロードノイズがうるさい(例外あり)・保管場所が必要・年2回の履き替えで数千円の工賃を払う・概ね3~5年程度で冬タイヤとして使えなくなる(保管状況による)
競馬で爆勝ちしたら履くかー
正直なところ歩いて出社はできるから問題はないんだよな……
明日曇りなの!?うそー
雪道たくさん走りたい!なら話は別だけど
積雪がある日に絶対に車に乗らない、乗らなくても不自由しないなら買わなくても良いんじゃないですかね……?
豊橋ではうっすら積雪してるのが5日あったら多いくらいの感触
値段が手軽かつ、乾燥路のハンドリングが良い感じと聞いたのでこれで良いやとなった
ワイは帰省時くらいしか雪道走らないので、今シーズンはトーヨー、ピレリ、ミシュランいずれかの冬タイヤを買う予定
年1,2回しか降らない雪の日は車に絶対乗らない降雪地域に遠出しないなら買わなくても良いと思います
実際、愛知県って年間何日雪降るの?
年間何回雪が降ったり、気温が氷点下を下回るのか雪道や凍結路を走る予定があるのかで買うか決めれば良いと思います
オートウェイはもう早期割引キャンペーンやってるのになんでだ?
思考の /dev/null