新しいものを表示

フォロワーさんから貰ったヒートシンク付けた
ヨシ!

Yahoo!カーナビで測定したドライブスコア詳細です。 yahoo.jp/aXIxnb

なんか凸凹てしる道を走ると直進の安定性スコアが下がる?

直6ディーゼルハイブリッドのフラッグシップカーとか完全に映画 ハゲタカに出てきたNew Akama GTなんよ
あっちはスポーツカー(RX-8の改造車)で、CX-60はSUVという違いがあるけどね

タナックといえばこのモノクロカラーのフィエスタのイメージが未だに強い

マツダRX-01からRX-8へ テーマは「低ヨー慣性モーメント」ロータリーエンジンの可能性⑥ |クーペ・スポーツカー|Motor-Fan[モーターファン] car.motor-fan.jp/article/10014
>上の3点の図は、じっさいにマツダのパッケージング担当部門が描いたもので、左の図面とほぼ同じ時期のものだ。(上)アドバンスド・フロントミッドシップ(中)セントラル・ミッドシップ(下)リヤ・ミッドシップのそれぞれにREの搭載をシミュレーションしている。

備忘録

KGモータース ミニマムモビリティ
・100万円以下で2025年発売を目指している
・航続距離100km
・急速充電非対応(というか意味がない)
・AC100Vコンセントで満充電まで5時間程度
・前後対象デザインは型費を抑えるため
・ホイールはP.C.D100*4H
・タイヤサイズは145/70R12
・スタッドレスタイヤも履けなくはない
・バッテリーヒーター非搭載
・車高が低く、雪道での走破性は期待できない
・↑の理由により、東北、北海道のような寒冷地の使用は推奨しない
・寒冷地では販売しない可能性も考えている
・バッテリーは価格重視でLFP
・材質は他のものも検討していく
・バッテリーヒーターの搭載は今後検討していく(搭載するとは言ってない)
・サプライヤーの既製部品を組み合わせて作っている
・自社でやるのは組み立てのみの予定
・組立工場は日本国内の予定
・中国企業に委託してもそこまでコストに差が出ないため
・某大学(大学名は多分オフレコ)の教授が開発顧問
・モニターキャンペーンの応募倍率は18倍(定員100名、2023/1/15時点)

備忘録

AE86 H2コンセプト
・ドリフトするためのBEVと違い、H2は普通のクルマとして仕上げた
・ほぼ純正部品で組み上げており、後部座席もある
・社外パーツはオイルキャッチタンクとフルバケ、4点
・オイルキャッチタンクはオイルパンから水分を除去するため
・エンジンオイルはガソリン車と同じ
・排気系もガソリン車とほぼ違いはないらしい、特別な防錆処理もしていない(?)
・ガソリン車も排ガスに水蒸気が含まれるため、水素と大差ないと考えている
・水素タンクは2つ
・水素タンクをマウントするためにトランク周りのフレーム構造を一部改造している
・ガソリンタンクは除去しているので、ガソリンとのバイフューエルは不可

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null