新しいものを表示

あと、NETWORK Qはイギリス国内におけるヴォクスホールのディーラー網

スレッドを表示

nezuko_2000さんの令呪は…
同じ令呪の人とは運命かも
丸に近いと優秀で、狂っていると左右非対称になるとも言われているそうです(あくまで諸説あり非公式)。形が自身を現すとも。あなたはどうでしたか?
shindanmaker.com/1064580/pic/d

 
shindanmaker.com/1064580

横にした淫紋っぽい(?)

スズキの新型ソリオは車中泊向き? 車中泊専門誌がチェックしてみた! (1/2) - SOTOBIRA sotobira.com/_ct/17437446

おっとぉ……
ソリオの方がカーセッ!!に向いてるかもしれんぞ?

GRカローラ モリゾウエディションがカーセッ!!に向いてるなら、メガーヌR.S.トロフィーRも向いていることになる

ケルべこってガチャガチャになってたの!?

愚かな科学者の手によってキングギドラに改造された哀れな赤べこ

2023/05/02 21:00よりクラウンコンフォート カップを開催します

サーバ名
NZ2000 Crown Comfort Cup

パスワード
manul

コース
Tokyo R246
youtu.be/n2Du0fZOIUA


Toyota Crown Comfort Taxi.ver 1995 v1.1
patreon.com/posts/toyota-crown

スキン
mega.nz/file/ALsjyTbb#tYJCZM_u

必須DLC
Assetto corsa - Japanese Pack
store.steampowered.com/app/467

タイムスケジュール(JST)
21:00 プラクティス 
22:30 予選 1回目
22:40 レース1(4周)
22:50 レース2(4周 リバースグリッド)
23:00 休憩
23:10 予選2回目
23:20 レース3 (4周)
23:30 レース4 (4周 リバースグリッド)
23:40 サーバークローズ

Discord
discord.gg/hhsJDGaX

第六回Fediverse AC走行会開きました!

PASSWORD
manul

⇩のリンクからContent Manager経由で入室してください
acstuff.ru/s/q:race/online/joi

もしくは⇩のサーバー一覧から"Fediverse Okayama Track Day"を見つけて入室してください
cloud.assettocorsa.jp/

DiscordではVCもあります
discord.gg/y2QUs9Cu

お借りしているVPSサーバー
cloud.assettocorsa.jp/

スレッドを表示

ダイハツのスポーツカーについて好き勝手書く 5 

ブランドで所有欲を満たすといえば、シャレード デ・トマソの系譜を思わせる外装で飾ったブーン シルク スポルトパッケージかも
中身は普通の1.0L NA+CVTのブーンにデ・トマソっぽいスポーティな外装を被せたものなので走りの面ではスポーティとは対極にあるものなのだけれど
しかし、カッコいい外装を被せることでしがないゲタ車(ごめんねブーン/パッソ……)から日常を飾るちょっとアガるクルマに華麗にクラスチェンジする様はコペンと同様にエクスペリエンスを売るクルマとも解釈できるかも
しかし、カタログモデルではなくあくまでも純正オプションという位置づけで拡販は明らかに狙っていないニッチなモデル

ところでYRVターボは?
これは世界最強の1.3Lとの呼び声高いK3-VETを搭載するあたりにガチっぽさを感じるけども、ボディはセミトールワゴンでミッションはATのみ
これは若者向けのコンパクトなツアラー的な位置づけで、ホットハッチよりはより実用に振った感じ?
後のソニカやキャストスポーツとの関連を感じなくもない
トヨタへOEM供給する目玉として企画された?

スレッドを表示

ダイハツのスポーツカーについて好き勝手書く 4 

だからこそライバルが撤退しモータースポーツが下火になり、日本国内での競技ベース車の市場が縮小した今の時代ではダイハツにとってスポーツエンジンとMTと搭載したホットハッチは不要なのかも

とは言え、モータースポーツの文脈から外れたホットハッチも一応存在するにはした
例えばシャレード デ・トマソとかYRVターボ、ブーンシルク スポルトパッケージ(便宜上ホットハッチにしておく)とか
ただ、シャレード デ・トマソにおいては当時エンジンをデ・トマソに供給していた繋がりから生まれたクルマで、現代のノートnismoやヴィッツ GR-SPORTみたいにブランドで所有欲を満たすという文脈に近いように思われるけど、これもシャレード 926RというグループBのために限定販売されたホモロゲモデルがルーツにあって、このデ・トマソをベースにデ・トマソ926Rというホモロゲモデルをさらに進化させたコンセプトカーも存在するあたり、ストーリアと同じくモータースポーツで勝つためのクルマの文脈上には立っているかも

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null