フォロー

タイヤカテゴリー別性能比較 | タイヤWEBサイト clg-sv.com/hikaku/cate/

タイヤのカテゴリーがよくわからないネコ向け解説

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 2

ネコがタイヤ売ってた頃に意識していた自分の中のカテゴライズ
(もしかしたら間違ってるかも)

プレミアム : そのメーカー最強のコンフォートタイヤ。静粛性、乗り心地最強。ただし値段がお高め
(ex. BS REGNO, YH ADVAN dB, DL VEURO)

コンフォート : エコタイヤよりも乗り心地と静粛性を良くしたやつ。コスパも良いので人気
(ex. BS Playz, DL LM V+, TY TRANPATH LuK)

エコタイヤ : 燃費と耐摩耗性重視。値段はちょっとお高いけど長持ち。快適性とドライバビリティは……うん…………
(ex. BS ECOPIA, YH BluEarth AE-01F)

つづく

ここからは口が悪くなる 

スタンダード : 有名ブランドで一番安い価格帯のタイヤ。耐摩耗性、ウェットグリップ全てそこそこ。金が無いなら黙ってこれ買ってくれ(切実)
(ex. BS NEWNO, NEXTRY, YH BluEarth ES32)

カス : 安い!転がる!ゴムの塊!それ以外なんの取り柄もないクソタイヤ。偏摩耗するのであんまり長持ちしない。こんなの売っても嬉しくない😭
(ex. PBタイヤ, 中華タイヤ, SEIBERLING SL101, DL ENASAVE EC204)

これ以外にもスポーツ、ミニバン、SUV、バン・トラック向け、オールシーズン、ウィンタータイヤとか色々カテゴリーあるけど、雑多になるので今回は割愛
あくまでも一般乗用車向けのカテゴリーだけ書いたよ

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null