私たちアメリカ人は、確かによく罵りますよね。いつも "fuck"とか "shit"とか言って、必要ない文章に味付けしてる。
日本人は呪いの言葉を持っていますか?よく使う?

@Kro "fuck"、"shit"とは用法が若干違うかもしれませんが、「クソ」「ボケ」「死ね」「ハゲ」がインターネットで罵倒するときに見かける言葉ですね
応用表現でこれらの言葉をつなぎ合わせた「クソボケ」や「死ねハゲ」はより強い感情を込めて罵るときに使われます

@Kro しかし、これらは見る人を確実に不快にさせる言葉なので、覚えても絶対人前では使わない方が良いと思います

@[email protected] うんうん、わかるよ。英語とは違うんですよね。英語では、"I love pasta." と "I fucking love pasta." という文章は、ほとんど同じ意味ですが、後者はそれだけパスタが好きということです。(笑)

@Kro 日本語で "I fucking love pasta." に近い表現だと「ワタシはパスタがメチャクソ大好き。」だと思います
「クソ」に関しては時々肯定的な表現を強化するために使われることがあり、もしかすると"fuck"にかなり近い言葉かもしれません
また、変化系で「メチャクソ」が「クッッッッソ」になることもあります

@[email protected] Oh, I'm learning so fucking much about Japanese! Thank you!

フォロー

@Kro ワタシも"fuck"についてクッッッッソ真剣に考える良い機会になりました。ありがとうございました

@[email protected] もし、英語について質問があれば、気軽に聞いてください。私は文化を共有することが好きなので、この機会に日本についても勉強してみようかな。

@Kro ありがとうございます。ここ数年勉強をサボってしまい、英語力の衰えを感じているので丁度勉強を再開しようと考えているところでした

@[email protected] そうですか、それはよかったですね。実社会でもっと応用の利くカジュアルな英語も教えますよ。外国語講座は、完全に静的で形式的なものが多すぎるんです。

@Kro ところで
今日ゲーム内チャットで一緒に遊んだスペイン人から
"you.ve gone too far.it,s worth it"
というメッセージが送られてきました
これは相手が怒っているのでしょうか?それとも称賛の意味なのでしょうか?
調べてもはっきり分からず困っています

@[email protected]

それが正確なメッセージなのでしょうか?
こんな風に訳すことができます。
英語で "You've gone too far "と言えば、まさにその通り。英語で「It's worth it」と言えば、遠くまで行く価値があった、あなたは正しい選択をした、という意味になります。ただし、必ずダブルチェックしてください。もし彼が英語で "it's not worth it "と言ったなら、それは彼があなたに、遠くまで行くことによる利益はリスクに見合わないと警告していることを意味します。

一般的に、人は褒め言葉として「you've gone too far」とは言わないので、後半のチャットは誤記したのかもしれませんね。

@[email protected] あの投稿を要約すると... あの人は、あなたが行き過ぎで、価値がないと警告していたのだと思います。

@Kro ありがとうございました
メッセージはそのままコピーしたものですので、恐らく相手が誤記したのだと思います
こういった日本語とは違う言い回しはあまり知らないのでとても勉強になりました
"You've gone too far"はあまり肯定的な言い回しではないと覚えました

@[email protected] どういたしまして。他にもよくわからないチャットがあったら、スクリーンショットを撮って送ってください。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null