新しいものを表示

帰宅。いやー、遠出すると疲れるね。

スヌーピーのナンバープレートも悩んだんだけど、結局普通のにしたな

スヌーピーの作者がカリフォルニアに住んでたの知らんかった

明日はスヌーピーミュージアムにいく

mzp さんがブースト

その昔、半角カタカナ撲滅委員会というTwitterアカウントがあってにゃ...? (今もあるけど活動はしてにゃい)

昼寝したつもりが夜なんだけど

COVID-19 でかつての日常が失われたので「日常の謎」ジャンルが危うい、って煽り分いいな
amazon.co.jp/gp/product/B08XQ3

子どもとか老人とかのウソはつかないんだけど正確なことも言わない、みたいなキャラクターが登場しがち

スレッドを表示

終盤に「あっあの描写にはそういう意味があったんだ」って気付かされるタイプの作品が好き。

今だけのあの子 

才能マンが「なんでマンガを描くのあきらめちゃうんだ。私はただ他の作品をパクってるだけなのに」ってキレてるシーンがよかった。 "俺また何かやっちゃいました?"の悲惨なバージョンだ。

今だけのあの子 

マンガを描いてちやほやされたいから、他の作品をパクろう。
バレないように別と作家のタッチにして、設定も一部変えて...、みたいな無自覚な才能マンがでてくるのよかった。

amazon.co.jp/gp/product/B06Y2Z 不穏な話が進んでいって、最後にさわやかに終わるのですごかった

そうだ、SIL、フォントのライセンヌもつくってるんだよね。まじですごい。

SILの作ってるキーボードレイアウトエディタとか普通に使ったことある
software.sil.org/ukelele/

ja.wikipedia.org/wiki/国際SIL のほうでさまざまな言語のフォントを作ったり、入力メソッドを作ったりしてて、感動してしまう

キリスト教関連だと ja.wikipedia.org/wiki/ウィクリフ聖書翻 がすべての人の母語に聖書を翻訳しようとがんばってて好き

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null