新しいものを表示

「今後弊社はずっとリモートワークでやっていく」って会社がどれだけあったかって話だよ

今後の株価は信用できるのかは難しい問題ですね

信じれるのは受取済みの給与だけ

きっとミニバーガーなら小さくて食べやすいだろうと思って注文したら、バーガーズだった回

アメリカ航空会社のステータス、いいクレカとれば一撃だから信用スコア積み上げるだけなんだよな

獲得マイルは使っちゃたからわかんないけど、今年乗ったのは3万マイルだ

mzp さんがブースト

この一年で15万マイルくらい溜まった…

まあ修理部品が手に入り続けるってのも歴史ある商品のいいとこなんで、修理して使い続けよう

グローブトロッターのスーツケース、修理できます!!!って宣伝してるとこが日本各地に分布してる時に不自然な感じはしたんだよな
repair-suitcase.com/brand/glob

グローブトロッター、かわいいけど数回預け入れすると鍵の部分がぶっ壊れるので、飛行機旅行が主流になる前のスーツケースって感じですね

「お客様の中で飛行機の運転できる方いらっしゃいますか」「「「はい!!!」」」みたいになるんかな

サンディエゴ便、現役軍人むけの優先搭乗で大量の人が乗り込んでいたの若干ビビったな

mzp さんがブースト

えっ、敬称PhDじゃないんですか??!!

似た話でMr/Mrs/Msとかの敬称も聞かないよなーと思ったらベイエリアの地域性だった

スレッドを表示

テック企業はカウンターカルチャーの系譜だから、そういうyes sirとかに逆張りしちゃうんかな

テックカンパニー勤務のやつらは敬語も使えない

サンディエゴ、レストランとかでYes, sirとか聞いて異文化〜と思ってたけど、使わないベイエリアのほうが特殊事例っぽい

牛乳こぼした!It's no use crying over spilt milkだ!!

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null