キーボード/Dvorak/SKKが好き。アメリカに住んでる。
ナッツのフレーバーがあると脳が甘さを想定するの、奇妙な感じもするけど
ラテにしたら美味しい
パスワードに文字数制限あるのは妥当だけど、****しか表示されないパスワードフィールドに文字数制限つけるのは無理よ、気付けない
「でも300個なら休める日もあるのでは?」「休んじゃうと生活リズムが崩れるんでね、まだ期限が来てないのもあるんですけど、毎日何かしら変更するようにしてます」
職人の朝は早い。1日はサービスのパスワードを変更することから始まる。「気がついたら300個ぐらいパスワードを作ってて、全部更新期限が違うんですよ。なのでパスワード変更をするのが日課になりましたね」
「パスワードの変更期間を奇数にすることで、特定の日にパスワード変更が集中することを避けており....」
パスワード変更マラソン、かなりおもろい
文字数制限に気づかず3回くらいアカウントをロックして電話した
パスワードフィールドに文字数制限つけるのもマジでやめてほしい、SMBC信託銀行お前のことだぞ
知らんうちに漏れてたりした場合のリスクがあるので定期変更自体に異論はない、ないのだが、じゃあ期限を切って1年以内にとかそういうことを言われると残りの人生ずっと1日をパスワード変更から始めるみたいな虚無ルーチン生活になりかねず、ちょっと待てよと
パスワードマネージャーのおかげでサービスごとにメールアドレス・パスワードをバラバラに出来るようになったし、そろそろクレカも別々にしたい
VMはid:me password:passwordで作ってるよ
「パスワードに記号の使用を禁止してセキュリティを向上させましょう」
インチキセキュリティコンサル「パスワードフィールドをコピペ禁止してセキュリティを向上させましょう」
ああいうのは、自動化ができてないとかでテストの工数が重すぎるとシステム標準機能を殺してでも出来ることを減らしたくなるってことだと理解してるけど、実際はどうなんだろね
@fugahogeds わかんないやつがいるのが問題
パスワードフィールドでのコピペ禁止、マジでやめてくれ
アメリカ経済とっくに成長し切ってるような気がするのに、指数で見ると年々ゴリゴリと成長してるのも意味わからん。発展途上なの??
インデックス投資というかVOO、インデックスに追従してくれればいいやと思ってたら、なんか1%ちょいの配当金も発生しててすごいね
人生の問題なんて優先順位づけのミスしかない、それはそうかもしれない
思考の /dev/null