新しいものを表示

布シミュレーターの使い方、だいぶわかってきた

そして実際いつの間にか車の鍵を無くしてた。よかったね専用カードをペアリングする車種で。

どれかを紛失した時のダメージを減らすために、鍵と財布とカード入れを別々に持ってる

mzp さんがブースト

・ 鍵を忘れる可能性を最小化するために、鍵は財布内に収容したい
・ キーホルダー付の財布は選択肢が少なく、なんかゴツいのが多い
という理由

スレッドを表示

@padda 「植木鉢の下に合鍵あるからそれ使ってね」の令和版

普通に生活してたら、アパートの改装が入ってスマートロックになった

掃除代行に入ってもらう時もゲストコードが便利そうだけど、今のとこはスマートロックじゃないんだよな

スマートロック、誰かを家に呼ぶときにゲストコードを発行できるのが楽しい

締め出されたことに気がついた瞬間は「やべ管理会社への連絡ってどうするんだ」「管理者権限でアンロックとかできるんか」「というかiPhoneが手元にないぞ」「死」みたいなのが頭の中をよぎったね

@padda アパートの入り口にもロックがあるタイプの物件でよかったね

ドアにPC繋いでカタカタターンってやって解錠できたらクソ楽しそうではある

私はスマートロックが操作できなくなった時、窓から侵入して事なきを得ました

鍵を無くした時の対策をしようとするとバックドアができがち

mzp さんがブースト

スマートロックが解除できず遂に締めだしにあってしまった話 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1340971.html
> 「アレクサ、玄関の鍵を開けて」といえば開けられる
>玄関の外からインターホン経由で解錠の指示を出した
>玄関ドアが解錠され自宅に入ることができました
強めの脆弱性すき。

ベッドに寝転がって見える場所にテレビ設置しよかな

@banjun 度入り水中眼鏡、思ったよりは不便だったし

@banjun ICLやってビーチに遊びに行こうよ

ボクも車になんかステッカー貼ろかな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null