新しいものを表示

最近の広告って、偽セキュリティの画面を模した物もあるけど、動画再生画面を模した物もあるんだねぇ。 

【注意】これは広告です
clickblitzo.com/sk/

馬鹿だね。とも言えるけど
仕方ないよね。

---

Apple Newsへの掲載を拒否し続けてきたイギリス最古のタブロイド紙Daily Mailがついに掲載を希望もAppleに拒否され規制当局に抗議 - GIGAZINE - gigazine.net/news/20250915-new

それはそう。昔のままがよければLinux Mint使っとけみたいな感じ。

Tora :neko_smiley: さんがブースト

とはいえ Debian のもっと頻繁なリリースが出てくる版だと思って使っていた Ubuntu がどんどん “自我を獲得” していくにつけ「俺が欲しかったもの (そして使っていると思っていたもの) はこれじゃないんだよなぁ」という気持ちになることは避けられない

nothing to do
やることがない

have nothing to do with
関係がない

意味変わり過ぎでしょって思うけど、とりあえず分かった。

スレッドを表示

have nothing to do with という英語の言い回しを覚えた。

例文

I have nothing to do with that project.
私はそのプロジェクトとは無関係です。

面倒くさい仕様は決算時の会計処理に伴うものか。あーコード書きたくない。面倒すぎる。

なんでフジグランのテーマソングが聞こえてくるのか。アドトラックでも走ってんの?

目が疲れてきた。さすがに画面見すぎか。

よく分からない仕様が出てきてやる気がなくなった。やっぱ他人が作ったプログラムをやり直すのは手間がかかる。

なんかコードの不備かと思ったらテーブル定義の不備だった。時間泥棒。

やりたいことそれなりに沢山あって片づかない

滑舌が悪いので自動生成字幕に任せてるとえらいことになる。それでもコメントくれた外国人の方ありがとうの気持ち。翻訳ボロボロのはずでは。

自動生成字幕は精度わるいよね

ホムセン、DCMかコーナンかそれ以外って感じになってしまった

エレベーターはいい加減循環式にして

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null