新しいものを表示

MDって何?

おやつ食べたらもう今日終了って感じ。ノウハウは少しできたけど進捗は見られず。悲しいなぁ。

日本にそんな機能はないから、GHQに言われるまで財閥を解体しなかったんでしょ?って少しは思ってる。

スレッドを表示

アメリカってベル研究所を解体したときみたいに、大企業の解体をちゃんと指導できて偉いなって感じする。(もっと早くやれよって思わなくはないが。)日本はどうだろうか。

ぁー、うん、この状況は良くないと思いますよ。米Y!が買うのが適切かどうかは別としても…

---

YahooがChromeを買収したい考え - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250425-yah

これオレも時々言ってしまうんだけど、分かる人あんまり居ない印象…

Tora さんがブースト

Sonyのイメージセンサー「LYTIA」

正しい読み方は「ライティア」だけど、どうしても「リタイア」って読んでしまって良くない…

茄子じゃないです狼です!って公式が言ってた。

そんな事もあったなぁって感じ。でも2013年は初年度ではないような。もっと前ちゃう?

スレッドを表示

そういえばYouTubeのおススメに「Cicada3301」のヤツが出てきて、過去のWhois探せるサービスが紹介されてて、自分の名前を入力したら2013年に取ったヤツが出てきた…。

15時すぎてて声が出た。マジ時間溶けるのはやい。

タスク捌くのに飽きてきてMastodon見始めたらもう終わりだな…。

個人情報なんて、正直資産家のものでもない限りは大した価値はない。残念ながら。

OS は黒子に徹して欲しいのに最近の Windows は何かの真似をして出しゃばりすぎ

茄子のアイコンの会社の?🤔

Tora さんがブースト

Braveはアカウントが行方不明にならない利点があるから、なんとなく特殊用途で使ってる。なお普段使いはしていない。

【ChatGPTによる要約】Braveブラウザは使わないほうがいい 

1. 広告とトラッキングの矛盾:Braveは「広告をブロックする」と謳いながら、独自の広告(Brave Ads)を表示し、それによって収益を得ています。これは「プライバシー重視」との姿勢と矛盾しているという批判があります。

2. BAT(Basic Attention Token)の仕組み:Braveは広告を見ることで仮想通貨BATを得られる仕組みを提供していますが、これは一部ユーザーにとって煩雑で分かりにくく、実際に利益を得るのは難しいとされています。

3. 過去の問題行動:Braveがアフィリエイトリンクを無断で挿入していたなど、過去にユーザーの信頼を損ねる行動を取っていたことも指摘されています。

4. 代替ブラウザの存在:Braveを使わなくても、より信頼性のあるプライバシー重視のブラウザ(FirefoxやSafariなど)が存在するとしています。

Tora さんがブースト

Braveブラウザは使わないほうがいいです

Stop using Brave Browser - by Corbin Davenport: spacebar.news/stop-using-brave

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null