声がケモナーっぽいと言われた男。どういうことですか。
スペルミスを直した。
Visa Prepaid 扱いになってるやつは未成年でも作れる。とはいえ16歳からかなぁあれも。
Pixel修理してくれたお店から評価ありがとうの返事がきた。
Googleマップローカルガイド、評価がないお店を利用した場合は積極的に評価を付けるようにしている。
@trigon まぁ、そうですね、結構言われてることだけど、確かに。
いや今思えばあれは落ちてたのではなく、期限切れで捨ててた可能性あるな。
@trigon 正しくて怖いディスリ…。
そういやこないだ、東京駅100周年記念Suicaが落ちてたので届けた。俺も持ってるけど期限切れなのでJR東海エリアに行って復活の儀式をしないといけない気がする。
四国とかいう田舎ではSuica使わないからなぁ。ICOCAもたぶんあんまり。
ちょっと意味が分からない
ワイルドカードのSSL証明書を更新してやったぜぇ。ワイルドだろぉ?
まぁレジのボタンが「交通系IC」だからなんだとは思う。
うちの地域は「Suicaで」って言ったら一瞬フリーズして「交通系ですね」って言いなおされます。
スマホとか時計をミュートにする操作が煩わしい。コンピューターは十分進化したんだから空気よんで通知を止めてほしい。
クレームを伝えて詫び石を貰おう!
の巻
暑いな朝から
タイタニック見学ツアーは、球型じゃない時点で素人目にも「これは危ないんじゃないか」感あったよね…
凧?ってふと思ったけど、でっかいボンド持って行ったら学校の備品だと勘違いされた記憶があるから、やっぱあったんだよな。
工作はテーマが決まってて、貯金箱なんかは良いけど凧とかは一人で作れるわけもなく、作ろうの会が開かれて事実上、親が強制参加だった。
自由研究っていつからあったんだろう。自由研究も工作もあった覚えがあるけど、毎年ちゃんとやった記憶はない…。
思考の /dev/null