新しいものを表示

個人的に好きな系統のデザインからは離れてしまったが。慣れの問題かな。

他社にはない感じでまとめてきてはいるね。

---

Nothing Phone (3) 実機を最速チェック。背面LEDから丸窓のドット表示に。更なる謎ボタン、そしてヘッドフォンも(スマホ沼)
techno-edge.net/article/2025/0

Internet Archive に残すのにお金がかかる未来…(AIじゃないからいいのかな)

Tora :realtek: さんがブースト

ウェブサイトがAIボットにスクレイピングの料金を請求できるマーケットプレイスをCloudflareが発表
gigazine.net/news/20250702-pay

#gigazine

@ichigaya2016 オレでいうところのWindows XPくらいの感覚か…。あれから20年以上たってるなんて信じられないもんなぁ…。

Win98は小学生だったので、個人的にはもう大昔になってしまった。

AIに聞きながらコマンド打ってて思ったんだけど、これは近い将来コマンド打たなくてよくなるね多分。AIに「Docker立ち上げて。」って言ったらAIがコマンド打ってくれそう。だって人が仲介する理由がないじゃん。

Docker 苦手すぎてよく分からんから ChatGPT に教えて貰ってる。

今はもう無いけど、ノートPCのキーボードの手前にHDDが入ってたと思うんだけど、そこを透明にしてHDDの動きが分かるようにしておけば「衝撃を加えちゃダメって見た目で分かるようにできたんじゃないか」って今ひらめいた。(そんなコストのかかる事しないと思うが。)

Tora :realtek: さんがブースト
Tora :realtek: さんがブースト

「ハードディスクのヘッド鑑賞用のソフトウェア」とかいう今後一生見ることのなさそうな文字列

スレッドを表示

ディスクに写り込んだそれは何

Tora :realtek: さんがブースト

ダメだ、腹痛で集中できない。

「私のキャノンが壊れた!」とか言われるから「じゃあ次はエプソンにしましょう」ってついつい言ってしまって「そのネタもう飽きた」って言われがち。

スレッドを表示

Guardians Frontline っていうゲームなんですけどね!!

スレッドを表示

運営も自力でアップデートする気がなくて、マップを100個作ったらアバターをプレゼントするよ!とかやり始めた。だから質の低いマップで溢れかえるんだよ!!

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null