新しいものを表示

BT) 左上以外はまんま公団住宅のような。

粉山葵 さんがブースト

4-50年前は実験結果の積分値を取るのに、結果がプロットされた用紙を切り抜いて重さを測っていたと聞いて、Excelがない時代に生まれなくて良かったと心底思った。

モーターの時間定格、数値計算のコストが死ぬほど高かった頃に妥当な見積もりをするための手段だったのだとは思う。

電波の通じない温泉に帰りたくなるまで滞在したい。

ドイツでは蒸気機関車にセルフラップブレーキ弁がついていた?
bremsenbude.de/seiten/fuehrerb

急坂で死にそうだけど、日光軌道線の車ならOKかもしれない。

スレッドを表示

宇都宮ライトレールに吊りかけ電車が走ったら大変愉快。

特急おうめ・はちおうじ、名前はもうちょっと何とかならなかったのか。

中央線グリーン車、ライナーと違って終日乗れるのが大きいと思う。

この時間帯でも田無まで詰まり気味だったのは気になった。

スレッドを表示

日曜夜に拝島ライナー乗ったけどガラガラだった。
22時発なのもデカいとは思うけど。

田無駅の追突事故も季節外れの大雪の日ではと思ったら、1986/03/23だった。

端末側の実装次第だと、変なタイミング(通話開始後とか?)でp.60あたりに則った信号を送りつければナンバーディスプレイ偽装できたりするんかな。
web116.jp/2024ikou/pdf/analog_

今日は大人しくバス通勤します

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null