新しいものを表示

BT) 全部該当するけど、順序関係なく同時並行だった記憶。

前2冊は今読んでも普通に面白い。

粉山葵 さんがブースト

「たくさんのふしぎ」→「子供の科学」→「ニュートン」という順番で科学雑誌を買い与えると、科学アレルギーのない人間が育ちます。(当社比)

今時この機材で仕事しろと言われるのは御免被りたいけど。

スレッドを表示

ペンレコーダー、テレタイプ端末、ごつい機械式ジャイロ、実によい

スレッドを表示

「高速軌道検測車 記録の見方と活用」交友社(昭和48年)より

スレッドを表示

こういう写真に一員として写ってみたさがある。(本職の人から鼻で笑われそうだけど)

狐坂を登った先には中国大使館があるので、単純にその関係か。

スレッドを表示

元麻布の狸坂と狐坂が落ち合うところ、ストリートビューで見ると警官が立ってるけどこれは偶然なんだろうか。
ちっちゃいバリケードがあるのも気になる。
maps.app.goo.gl/7KqRm6NKbvYz8y

時々見てるディーゼルエンジンの始動動画、知ってる人の車に似てると思ったらご当人そのものだった...。
youtu.be/9jP1K0bcF3M?si=vvoPAw

住宅公団マンホール。実家の近所にあるのを初めて知った。

小田厚大磯IC付近にあるぼったりバス停、ずっと気になっている。
初めて知ったのはwebサイト『寂景院』だったと思う。
maps.app.goo.gl/nZQZAhCnEAooZj

実家の近所で、異様に焦げ臭い排ガスを出すBMWが走っていた。

大変ヤクザなメーカーなもので、当然そんな事は考慮しておりません。

まともなメーカーは工具が入るかどうかちゃんとシミュレーションしてると聞いてたけど、それは御伽話だったのか

「気になれば自分でその先を探しに行きやすく」
どれほど大切なことか。
x.com/RoyalNipaTea/status/1884

「死ねばいいのには通用しない」今乗っている電車で聞いた台詞。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null