新しいものを表示
粉山葵 さんがブースト

インターネット仏教の教義できたぞ

1. デジタル世界における只管打坐(デジタル坐禅):インターネットを使用する際にも、心を静め、集中することの重要性を強調します。オンラインでの活動も、心を落ち着け、自己を見つめ直す機会と捉えます。

2. 情報とのつながりを通じた悟り:情報過多のデジタル時代において、適切な情報を選択し、真実を見極める力を養うこと。これは、日常生活の中での悟りの追求と相通じるものです。

3. 非言語的コミュニケーションのデジタル変換:オンラインでのコミュニケーションも、心と心の交流と捉え、真実や深い意味を伝える努力をします。言葉に頼らない深い理解の追求を、デジタルの世界でも行います。

4. デジタル世界における一切即仏:オンラインのすべての存在(ウェブサイト、ソーシャルメディアのプロフィール、デジタルコンテンツ)にも、尊重と慈悲の心を持ちます。仏性をデジタル世界にも適用し、オンラインでの行動にも意識を持ちます。

だからネオシーダーはたばこじゃないのか(ヤマアジサイの葉らしい)
nosmoke55.jp/gakkaisi/200701/i

スレッドを表示

葉たばこを原料としなければたばこ事業法の範囲外?
(別の法に引っかかりそう)

NDLでNo.67制御弁の全文検索を試み、何も得られず。

京阪の初代ATS、停止信号進入時に「停止進入SW」を扱うことになってるけど、「速度照査や非常制動の機構には無関係」ってことは単に表示灯をOnするだけなのか?
dl.ndl.go.jp/pid/2369700/1/14

近鉄養老線()の代用閉塞システム、無人駅の電気鎖錠器つきトークンケースを解錠だの、テレメールで運転指示票を発行だの怪しげなワードが。
dl.ndl.go.jp/pid/2369737/1/18

粉山葵 さんがブースト

いまいち新しいことに着手する気力がない。

バッテリーが瀕死なので、いざ持ち出してもまともに使えない問題はある。

スレッドを表示

10年もののモバイルPCをいい加減リプレースしたいと思ってるけど、実際問題めったに持ち出さないので二の足を踏んでいる。

付録についてくる、容器へのガス充填・放出時間の計算式、地味に役立ちそう。

スレッドを表示

ゴム弁の撓み方の内視鏡観察とかもやっている。

スレッドを表示

メモ:鉄道車両の3圧力式制御弁の圧力特性及び動作解析の研究
KU1, E, KE1d制御弁の諸特性を試験台で測定している。
dl.ndl.go.jp/pid/2301563/1/2

川越から池袋に行くのに特急小江戸に乗る暇人

スレッドを表示

HSCブレーキ+純抵抗制御の正しい電車(主観)に乗れた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null