改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
ありし日の中央東線、どうしようもない写真しかなかった。
数式の誤植は自力計算というパワープレイで(理論上は)解決できるけど、データの羅列はどうにもならない。
誤記・誤植のことを考え出すと何も信じられなくなるのでよくない。
非常に私的なこと もっと見る
今日は飼い猫の月命日です(5回目)
ここ数日、マスクしてる人が増えてる気がする。
注文した。https://www.neko.co.jp/magazine/rmライブラリー291%E3%80%80「無音電車」の時代-公営カルダ
窓開けたまま寝たら風邪引きそう。
とてもすずしい
操作系統はこっちがオリジナル?二輪のシステムがベースなんだろうか。https://youtu.be/8wEhmIXTgY8?si=4oT-beqLwsdxNWlQ
ソ連の身体障害者向け車両らしいのだけど、絵に書いたようなポンコツ...https://youtu.be/4eWMdR8sRtc?si=QR0JGYZuu6VNrKW5
フリーゲージトレイン、こんな感じ。https://www.mlit.go.jp/common/000192538.pdf
2年前に仕事でアメリカに行ったとき、サンノゼ郊外のスーパーマーケットでフィルム付きカメラを見かけたけど、あれは何だったんだろう。まさか日常使いしてる人がいるの?
クモハ84の諸元に「8ED電磁直通ブレーキ」とか書いてあるので、どこまで信じるかは要検討のような。
実家にあったこの本を見たら、フラノエクスプレス(キハ83, 84)のブレーキシステムはDAR2ということになっていた。速動機構を除けば等価なのは確かだけど…
中途半端に暑いのに日差しが少なかったので、洗濯物の乾きが悪い。
この例に該当するか微妙だけど、阪急の平井車庫がJR福知山線の南側にあるのは何故か衝撃だった。
本線からけっこう離れたところ(車窓から見えない位)にある車両基地が好き。例: 大井車両基地、名古屋車両所、深川車両基地
地下鉄のそれは結構な確率で当てはまる可能性。
昨日静岡駅に行ったら、「井川連絡」のサインを掲げた路線バスが走ってたのがよかった。
なにこれ…https://youtu.be/peRx3fLEKgw?si=HXQq0FX3-BYYHiII
新幹線の列車分離時に、編成後半のブレーキを強く掛けている話、分離箇所の前後の認識が間違ってると大変なこと(前半分にぶつかる)になりそうな気がする。判別ロジックがちゃんとしてるんだろうけど、列車は前後両方向に走るのが、ロジック組む上で面倒そうだど思った。
思考の /dev/null