新しいものを表示

あと、戻しばねの作用でマスコンから手を放すと自動で力行断する機能も、「デッドマン装置」とされている古い本を見たことがあり、余計にわからなくなってくる。

スレッドを表示

インターネット経由でまだ閲覧できないのがつらいけど(NDLの遠隔コピーで入手した)、デッドマン装置の機能分類は次の文献が参考になった。

jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOB

色々と仕様のバリエーションが多くて、「デッドマン装置」の一言でまとめるのは少し乱暴な気がした。
例)
・デッドマンスイッチ解放から実際に動作するまでの猶予時間の有無
・デッドマンスイッチの操作が必要な条件(力行中のみ、高減速度ブレーキ中以外、常時)
・発動時の作用(力行断のみ、EB動作)

あとは、分類に主眼を置いた論文なので、どの社局がどういう仕様を採用しているかは分からないのが残念。

ここ一時間ぐらいずっと雷が鳴っている・・・

これぐらいの時間になるとやっと我慢できる気温になる。

今からでも遅くないので、小湊鉄道は安房小湊へ延伸を(暑さから発狂)

スレッドを表示

暑くなさそうなので勝浦に行きたい。

買い物しに行った店が全くの期待はずれだったり、行く先でことごとく渋滞していたりでろくなことがなかったけど、綺麗な2CVとすれ違えたので良しとする。

「暑さから発狂」しかねない。

wikipedia (チェコ語ページしかない)によると、1980年代製で、軌道の不整に対応するために3連結型になっているとか何とか。

スレッドを表示

youtubeに凄いスタイルの電気機関車(チェコ, Skoda 27E?)を紹介された。
ぱっと見スイスのクロコダイル風だけど、関節型ではなくBo-Bo-Boの3連結の様子。
youtu.be/EOVqAfthgmQ?si=avWDA-

サービス水準というか、おおよそのカタログスペックが直流車と変わらないという事を言いたかった。

スレッドを表示

交直両用電車って、直流専用電車と同じサービス水準で交流用機器を搭載しているあたり、結構すごいことなのではと今更思った。

粉山葵 さんがブースト

今のうちに三岐鉄道に乗りに行かねばと思っている。

JNR車を導入した地方私鉄ってなんか聞き覚えがあると思ったら、秩父鉄道だった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null