玉川上水にサージタンク?と思ったら、ここから浄水場に向けて送水するポンプ場があって、その水路のタンクということらしい。
https://maps.app.goo.gl/PwQeWQ9AT9QVE2u69
雨樋はキャンバーというより排水勾配のような気もする。
こんな感じでBPを込める時にMRが急減するの、5kgf/cm2圧力調整弁のすぐ手前にMRゲージがつながってるからなんだろうか。
https://youtu.be/UjWdv8nVTU0?si=kXHFPx705F6dPxX4
通票鎖錠装置を自動閉塞区間に適用する実用新案を大井川鉄道が持ってるけど、どこで使うつもりだったんだろう。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-H02-098069/23/ja
黒部峡谷鉄道のATS、速度照査に引っかかるとまず常用制動が発動し、その五秒後に非常制動に切り替わるのが珍しいと思った。
停止信号直下ではいきなり非常制動だそう。
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social