改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
なんでもインターアーバンに見える病が進行したのか、駿遠線さえもインターアーバンと思えるようになってしまった。
平和だhttps://x.com/good_okonomi
無塗装車との部品共通化とかなんだろうか。互換性あるのか知らないけど。
三菱電機技報に出てくるカタカナがカナモジ書体で表記されてるの、ずっと気になってる。
いにしえと言いつつドア無塗装車はまだ走っているのだった
ドア無塗装のこと
いにしえの西武電車みたいになっとるhttps://x.com/snowliner8001/status/1937431413042872696
始発駅から離れると各駅停車になるけど、終着駅に近づくと通過運転を再開する私鉄電車、郊外が2つあることを主張してる感じがして好き。例:小田急
個人輸入は面倒なのかなhttps://www.fremontbeertogo.com/product/interurban-ipa-6-pack/3028
Interurban IPAが買えるぞ?https://beerowle.com/products/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB-hustle-dipa-355ml-%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC
ジジイ…
文章で問い合わせるのにものすごい抵抗があって、ChatGPT的なものに手を出せないでいる
ツーリングマップルで見てからずっと気になっている
大分ホーバーやっと定期就航?https://x.com/oabnews_5ch/status/1937036531027640494
大昔の父の職場が高円寺だった
中央線快速が杉並3駅を恒久通過したとして、緩行線が破綻しないのかはちょっと気になる。
体調 もっと見る
切開したところのコメガーゼ処置がやっと終わった…
札幌市営地下鉄も孤立方式のような気がする。しかも南北線と東西線・東豊線で別システムという。
オランダの事件は結局何だったのか
ハッピーコーラ(意味深)買ったハンガリー製らしい
思考の /dev/null