改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
点取り占いぐらいの曖昧さで生きたい
つまらないこと もっと見る
調子に乗ってNDLに行きケツが無事死亡。今のところ痛み<知識欲で済んでいる。
SAPとBCが直結されていて、その間にLOVを挟んだ場合、締切動作はいいとしても動作終了時に元のSAP圧力には復帰しないよなと。
締切電磁弁、中継弁がないと成立しないことに今更気づいた。
本当の味方を選別するとかか(カルト…?)
これのせいかえらいこと熟睡してた
敵を増やすムーブが有利なのってどんな状況だろうとふと思った。食料の奪い合いとか?
耐えかねてロキソプロフェン飲んだらだいぶ楽になった
カラーリングは何でもいいので、TKKは各線渋谷駅のホーム幅を2倍にして欲しい。
ごっついタンブラースイッチが気になる
何処のマニアも同じですね。https://youtu.be/_gB4PhkCmw8?si=s6Bxtmj4gVlRB-lg
一時期の近鉄電車しかり、いにしえのパリメトロ1等車しかり、ストライプを追加するだけで相当印象が変わるのがずるい
1:40〜 電空協調つき自動空気ブレーキ?https://youtu.be/sU4MvDM2upw?si=y9gq_4ITSOLKQDrk
どこの出版社かと思ったらKadokawa
電車に出てた本の広告に、絵が描けなくてもAIを活用してLineスタンプを発売!とか書いてあって、未来的()と思った。
フランス語はさっぱりだけどつい見ちゃう発車合図が電鈴2打なTGVがよい(2:40〜)https://youtu.be/VfXheA2nH60?si=rtQRR1QUWQA0n-FF
真空中だと潤滑がいろいろ面倒なので、そういう用途には向いてそう>磁気歯車
何かで雨樋より上のキャンバス屋根までクリーム色がはみ出たままの写真(78xx系?)を見て、流石にこれは酷いと思った。
東上沿線民の父によれば、セイジクリームが出てきた時は下塗りだけで走ってると思ったとのこと。
東武鉄道、塗色にまるでポリシーがないように見えるのはなんなのか。
思考の /dev/null