新しいものを表示

なんか書き込もうとしても悪口しか出てこないのでよくない

配線か光ファイバーを被覆してるテフロンチューブのような気もする。

T車遅れ込め対応のブレーキ制御器を抵抗制御車に適用すると、締切電磁弁式と同じ動作になるんだろうか。
あるいは進段によるトルク変動がT車空制に反映される?

スレッドを表示

締切電磁弁式と遅れ込め、対比する対象じゃないよなとふと思った

粉山葵 さんがブースト

誘導電動機と整流子電動機は回転子/電機子に電力を供給する方法が違うだけで本質は同じ、と何かで読んで感心したのだけど、何で読んだのか思い出せない。

大洗まで自走するのめんどいので、MOTOトレインは復活してほしい。(何に連結するのか)

スレッドを表示

カートレイン、自走積み込みでガソリンタンク残量も気にしなくていいなら...という気はする。

インチキ新幹線、もっといろんなところに出没してほしい

スレッドを表示

電電公社の廃品はきっちり処分されてる勝手なイメージ

スレッドを表示

こういうパーツ、構内交換機とか有線電話の廃品からもいでくるんかな
youtu.be/kC3_3AfUe20?si=lsmvl-

粉山葵 さんがブースト

x.com/nOhTerzo/status/19135198
2025/04/19
> 9034M 臨時特急 「しなのウォーキング」号
> いびつな傾きですが、カーブにさしかかる際に
> 車体が内側に傾いたのがみえました
> …つまり、振り子に制御をかけた状態でコレなので
> 直線では左右の水平が保てていないまま走っていたのではないかと…

383系もそろそろ寿命なんだろうなぁ。本当にダメになる前に、はよ新車来てくれるといいけれど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null