新しいものを表示

修士までだと研究活動の実地訓練という感じ。

スレッドを表示

BT) それ以上いけない。
実際そうなのだけど。

粉山葵 さんがブースト

博士課程論文でもない限り、卒論修論なんていかがでしたかブログ以下 という気がする

ポストしては消しを繰り返している。

片側にしか噛ませてないけど、反対側の車輪にフラットができたりしないのか?

スレッドを表示

久々に西国分寺を通ったら新作ポスターが掲出されていた。

「西武蔵野」を「西武・蔵野」と読んで混乱した。

二輪のクラッチプレートとカーボンブラシを発注した。

今日の学び: ケーブルカー特有の分岐器はAbt switchという。
アプト式ラック式鉄道と同一人物の考案だそうで。
en.wikipedia.org/wiki/Carl_Rom

ラッシュ時の首都圏国電各線を103系で運転するシミュレーションをやってみたい。
多分初めのうちはまともに停車できない。

手動タイプライター少し触ったことがあるだけだけど、PCと同じノリで打鍵すると割と簡単にジャムった覚えがある。

2年前に中国に行った時、方々で見かけた「温馨提示」。
恩着せがましく感じるのは気のせいか。

ヘムシューを使った突放、これはこれで危なっかしいと思う。
youtu.be/2OO9ZMYjWlE?si=aZ9-Dp

ヘムシューはともかく手歯止めも非常制動器具なのか?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null