改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
分野によって違うらしい(今知った)https://www.weblio.jp/content/しきい値
「閾値」を「いきち」と発音すると怒られた思い出
きのう新幹線から見えたKK線、照明が点いてたのは何だったんだろう
若干気流の乱れてる時の旅客機ぐらいは揺れる
この区間が特に揺れる気がする
東海道新幹線、三島以東で飛ばし過ぎなのでは
シャワー()https://x.com/ruozhi_6158_23/status/1989492978298359940?s=20
疲れてると許容度が下がってよくない
クソ混んでる京都駅で怪しいアンケートに引っかかって大変不愉快。通報しようかと思ったけど多分ギリギリ駅の敷地外でやってる
目的を達成したので帰ります
京阪80形は定速走行特性はあるけど定速制御はしてないと捉えてる
大津まで伸びてて京阪とターミナルを共有とかいう妄想
もしかして: 近江鉄道ってインターアーバンの素質がある
人並みに観光したい欲もないではないが
明日はでんしゃあそびです
マニアがという意味で。セルフラップ弁なら時々見かけるというのも冷静に考えるとおかしい
PV3にエアー通してるの、あんまり見ない気がするhttps://x.com/karikachi_er/status/1989157717651738849?s=20
@RRRB_I 岳南ですね
少なくともこの向きは全部オリジナルだった…急行灯外すだけでこんなに印象変わるのか。
名実ともに60Hz地域に入った(富士川を渡った)
思考の /dev/null