新しいものを表示

国会図書館デジタルコレクション、『車両技術』誌が館内限定になってる様子

iPhone12にしてから写真の補正があからさまになった気がする。自然の風景を撮ると特にひどい。

@AncientCapital 複数人で行くとその点安心ですね。
成り行き上現地集合、かつ事前のレクチャー皆無だったので見事に引っかかりました。雑な会社なので…。

@AncientCapital 私も去年業務で訪米した時、入国審査で業務内容やら訪問先やらしつこく聞かれました。
優しい審査官だったのか、最終的に「就労する気じゃないよな?」的なことを聞かれたので全力で否定したら放免されましたが。

パリRER A線、La Défense駅の発着風景なのだが、どっかで聞いたようなメロディーが…
youtu.be/QaQEjU8cDxI?si=c5H8Au

この事業(jreast.co.jp/press/2013/201305 )の一環なんだろうか。

ブルトレブームとかの頃から掲示されてるんだろうか。

青梅鉄道公園にこんなものがあるとは知らなかった。まず間違いなく jstage.jst.go.jp/article/jsmem の図5の装置だと思う。
説明書きが皆無だったのが何とも…。

都下片道35kmを二輪で毎日は厳しいものがある。

スレッドを表示

自動運転車で誰にも会わずに通勤したい。

@AncientCapital 入ってくるものは厳しく管理するが、出て行く分には気にしない、という考え方なのかと思ってます。出国審査もないですし。

@AncientCapital ハワイアン航空でも同じ感じでした。

結局出かけず。帰路で雨に降られそうだったということにする。

スレッドを表示

池袋駅のこれ、有楽町線開業時からそのままなんだろうか。

展覧会のついでに訪れた先のしょぼくれ具合にヨコハマ買い出し紀行を感じるなど。

スレッドを表示

こんな時期に出歩くのが悪いのだが、土産物どころか昼飯も満足に食べられなかったのは何とも言い難い。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null