新しいものを表示

素人の戯言 

鉄道の信号システムって、線路配置が先に決まってから連動条件を後付けで設計するんだろうか。
連動条件を決めておいて、それに線路配置を拘束するのが考慮漏れを出しにくい気もする

肌寒さと金木犀の香りがトリガーになってる

これを見てクラリネットは音域によって音色が大きく変わることを知った
youtu.be/8IjSMrkOltw?si=hXX3cO

RSA暗号の講義をとった時出てきた中国人剰余定理ってすごい名前だなと思う。

粉山葵 さんがブースト

現実のシステムを機械が理解できる形式に人間が落とし込む時点でなにか無理がある気がする

スレッドを表示

連動装置のバグ取りって最終的には人間の注意力によるんだろうか。
形式手法的なやり方はまだ難しい?

何がとは言わないけど 

上り線側に接触限界標識が見えない気がするけど、実際どうだったのか

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null