改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
電磁自動空気ブレーキ、電磁弁の排気速度を速くしすぎると急動部が反応しそうで、常用ブレーキの立ち上がり時間に制限がかかりそうな気がする。その辺で電磁直通ブレーキに対して不利だったりするんだろうか。
えらい疲れた
来月また来てくださいということで、先は長そう
久々に京王特急に乗った。電鉄みを感じられてよかった
この時間帯でも10分遅れる中央線快速、油断ならない
何を塗ったのかは気になる。艶消し塗料とか、赤外線を反射or吸収する塗料とか?
目立たない想定だったらしいhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2509/10/news138.html
また漏れてるのhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5723fe8c48c453c39cfed5076abfa9d75af47303
(大きくても)軽二輪だけ...
今の所キャブ車しか所持したことがない(カブ・エストレヤ)
撫牛子駅がひどい扱いを受けいているらしい
明日は痔瘻の経過観察だけど、通院忘れて出社しそうで怖い
電制強さをBP減圧量で決めているのか、ブレーキ作用室圧力で決めているのかはこれだけだと判断つかなさそう
次の記事を公開しました: Tsutsuji Trackcomputer v1.9.3公開カテゴリー: BVE Trainsimhttps://konawasabi.riceball.jp/?p=665
コンプレッサーのような気もする
かわいいhttps://x.com/hankai_official/status/1884164780564570527
管座だけ写っているような
画面奥側に非常弁がある?https://x.com/hankai_official/status/1965335760137285684
とはいえあちらは「高かった」そうなので...
リファレンスとエラーメッセージはわかりやすくしてくれと思ったが、自作プログラムも大概なのだった。
思考の /dev/null